こんにちは、旅テラスです!
皆さん、東京駅って何度も利用したことがあると思いますが、その駅舎内に泊まれることをご存知ですか?
東京ステーションホテルは、丸の内駅舎に位置する歴史あるラグジュアリーホテルなんです。
特に人気があるのが「ドームサイド」と「コンフォート」の客室。
でも、名前は聞いたことがあっても、いざ予約となると「どっちを選べばいいの?」と迷っちゃいますよね。
今回は、東京ステーションホテルの「ドームサイド」と「コンフォート」の違いを徹底解説!
どちらを選ぶべきか悩んでいる方のために、それぞれの特徴や口コミも含めてご紹介します。
まずは東京ステーションホテルについて簡単におさらいしておきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
開業年 | 1915年(大正4年)、2012年リニューアルオープン |
場所 | 東京駅丸の内駅舎内(重要文化財) |
客室数 | 全150室 |
特徴 | クラシカルなデザイン+現代的な快適性 |
天井高 | ドームサイドは約3.9メートル |
眺望 | 丸の内側から東京駅構内まで様々な眺望あり |
歴史的価値 | 文豪・松本清張や川端康成などに愛されてきた |
このホテルは、外国からのお客様をもてなすために大正時代に誕生し、数々の困難を乗り越えて今日まで営業を続けています。
2012年には保存・復原工事によって創建時の姿に戻り、その美しさは多くの宿泊者を魅了しているんですよ。
郵便番号 | 100-0005 |
住所 | 東京都 千代田区丸の内1-9-1 |
アクセス | JR東京駅丸の内南口直結。東京メトロ丸ノ内線東京駅より徒歩約3分。 |
駐車場有無 | 有り。宿泊者一泊¥2,100(税金込) 予約不可 |
東京ステーションホテル「ドームサイド」と「コンフォート」の違い詳細
1. ドームサイドキング
ドームサイドの基本となる客室タイプです。
・部屋サイズ:30㎡
・ベッドタイプ:キングサイズ
・眺望:東京駅ドームレリーフや改札口を見下ろせる
・天井高:3.9メートル
・特徴:歴史的建築物内に滞在する非日常感を味わえる
・防音性:優れた防音設備により、駅構内にありながら静かに過ごせる
このタイプは、東京駅丸の内北口・南口のドーム構造に沿って配置されているので、窓からは東京駅の一部を見下ろすことができるのが最大の魅力。
天井の高さも相まって、とても開放感のある空間で過ごせます。
「歴史的な建物に泊まりたい!」という方に特におすすめです。
2. ドームサイドコンフォートツイン
「コンフォート」カテゴリーに分類されるツインルームです。
・部屋サイズ:30㎡
・ベッドタイプ:ツインベッド(シモンズ社製最高級マットレス使用)
・眺望:東京駅ドームレリーフや改札口が見える
・天井高:3.9メートル
・特徴:快適性とクラシカルさを両立したインテリア
・バスルーム:広々とした設計で、くつろぎの時間を提供
「コンフォート」という名前通り、快適性を追求した客室となっています。
ドームサイドの特別感はそのままに、さらに設備面が充実しているのがポイント。
特にベッドマットレスの質にこだわっているので、寝心地を重視する方はチェックしてみてください。
3. ドームサイドコンフォートキング
コンフォートカテゴリーのキングベッドタイプです。
・部屋サイズ:30㎡
・ベッドタイプ:キングサイズ(シモンズ社製最高級マットレス使用)
・眺望:東京駅ドームレリーフや改札口が見える
・天井高:3.9メートル
・特徴:快適性を重視した設計でありながら、クラシカルなデザイン
・設備:高級感漂うシャンデリアや広々としたバスルーム完備
カップルやご夫婦での宿泊に人気のタイプです。
コンフォートツインと同様に設備の充実度が高く、快適に過ごせる点が魅力。
夜は駅の灯りを眺めながら、特別な時間を過ごせます。
4. ドームサイドスーペリアツイン
より広いスペースを求める方向けのツインルームです。
・部屋サイズ:44㎡
・ベッドタイプ:ツインベッド
・眺望:東京駅ドームレリーフや改札口が見える
・天井高:3.9メートル
・特徴:ドームサイドの中でも広々とした空間
・設備:充実したアメニティとくつろぎのスペース
通常のドームサイドより14㎡広いので、長期滞在や荷物が多い方にもおすすめ。天井の高さと相まって、本当に開放的な空間になっています。
また、ゆったりとくつろげるスペースもあるので、お部屋での時間も充実します。
5. ドームサイドスーペリアキング
ドームサイドの中で最も贅沢な客室タイプです。
・部屋サイズ:44㎡
・ベッドタイプ:キングサイズ
・眺望:東京駅ドームレリーフや改札口が見える
・天井高:3.9メートル
・特徴:広々とした空間でリラックスできる
・周辺観光:東京駅直結なので、銀座や日本橋、丸の内エリアへのアクセス抜群
スーペリアクラスの広さと設備で、特別な記念日や大切な旅行におすすめです。
東京駅という立地を生かして観光するにも便利で、何より駅舎内に戻ってこられるという安心感があります。
丸の内駅舎の赤レンガ造りの外観も美しいので、外からホテルを眺めるのもおすすめですよ。
ドームサイドとコンフォートの違いを比較!
両者の違いをしっかり理解するために、表でまとめてみました。
特徴 | ドームサイド | コンフォート |
---|---|---|
天井高 | 約3.9メートル | 約3.9メートル |
眺望 | 東京駅ドームレリーフや改札口 | 同左 |
部屋タイプ | キング・ツイン・スーペリアなど多様 | 主にキング・ツイン |
デザイン重視点 | クラシック重視 | クラシック+快適性 |
防音性能 | 高い | 高い |
価格帯 | 若干リーズナブル | やや高め |
マットレス | 通常グレード | シモンズ社製最高級 |
バスルーム | 標準的 | より広々 |
滞在目的 | 歴史体験重視 | 快適性重視 |
基本的には、同じドームサイド内での部屋タイプの違いで、「コンフォート」は快適性や設備面でさらに充実しているという点が大きな違いです。
特にベッドマットレスの違いは、宿泊時の満足度に大きく影響することがあります。
宿泊者の口コミから見る選び方
実際に宿泊した方々の声を聞いてみましょう。
ドームサイドを選んだ方の口コミ
・「歴史的建築物を感じられる特別感が最高でした」
・「窓から見える東京駅の景色が忘れられません」
・「非日常感を味わいたい方にぴったり」
・「天井が高くて、本当に開放感があります」
・「駅構内なのに静かで快適に過ごせました」
コンフォートを選んだ方の口コミ
・「ベッドが非常に快適でぐっすり眠れました」
・「細部までこだわったデザインが素晴らしい」
・「長時間滞在するなら、断然コンフォート」
・「クラシカルな雰囲気と現代の快適さが両立していた」
・「バスルームも広くて使いやすかった」
口コミを見ると、ドームサイドは「特別感」や「非日常感」を重視する方に、コンフォートは「快適性」や「設備の充実度」を重視する方に選ばれているようです。
ドームサイドとコンフォート、あなたならどちらを選ぶ?
では、どちらを選べばいいのでしょうか?以下のポイントを参考にしてみてください。
「ドームサイド」を選ぶべき人
・東京駅の歴史的建築物そのものを体験したい
・非日常感や特別感を重視している
・写真映えするクラシカルな空間に憧れている
・東京駅の様子を眺めながら過ごしたい
・比較的リーズナブルに宿泊したい
「コンフォート」を選ぶべき人
・長時間滞在する予定がある
・寝心地やベッドの質にこだわりがある
・バスルームなどの設備面を重視する
・クラシカルな雰囲気と快適性の両方を求めている
・特別な記念日など、思い出に残る宿泊を希望している
どちらも素晴らしい客室ですが、自分の旅行スタイルや重視するポイントによって選ぶと良いでしょう。
私個人的には、初めて泊まるなら「ドームサイド」で歴史を感じ、リピートするなら「コンフォート」で快適に過ごすという選び方もアリだと思います!
郵便番号 | 100-0005 |
住所 | 東京都 千代田区丸の内1-9-1 |
アクセス | JR東京駅丸の内南口直結。東京メトロ丸ノ内線東京駅より徒歩約3分。 |
駐車場有無 | 有り。宿泊者一泊¥2,100(税金込) 予約不可 |
まとめ
東京ステーションホテルの「ドームサイド」と「コンフォート」について詳しくご紹介してきました。どちらの客室も、東京駅の丸の内駅舎という重要文化財の中に位置するという特別感があります。
「ドームサイド」は歴史的建築物としての価値や特別感を味わいたい方におすすめ。
天井高3.9メートルの開放感と、窓から見える東京駅の景色が大きな魅力です。
一方「コンフォート」は、「ドームサイド」の特徴を活かしながらも、快適性や設備面でさらに充実。特にシモンズ社製の最高級マットレスやより広々としたバスルームなど、滞在の快適さを追求した客室です。
どちらを選ぶかは、旅行の目的や重視するポイントによって変わってきます。歴史的な体験を重視するなら「ドームサイド」、快適性を重視するなら「コンフォート」がおすすめです。
・歴史的価値と眺望:どちらも◎
・天井高と開放感:どちらも◎
・快適性と設備:コンフォートが◎
・価格帯:ドームサイドがやや◎
・総合的な満足度:どちらも高評価
どちらの客室も一度は体験してみたい贅沢な空間です。
東京駅という交通の要所にありながら、非日常を感じられる特別な宿泊体験。
ぜひ自分に合った部屋タイプで、東京ステーションホテルならではの滞在を楽しんでみてください!
あなたはどちらを選びますか?
東京ステーションホテルでの素敵な思い出づくりの参考になれば嬉しいです。