*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください
*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください

【リアル比較】杉乃井ホテル宙館スタンダード・デラックスの違い!コスパ最強はどっち?

ホテル・旅館紹介

こんにちは、旅テラスです!

別府温泉の杉乃井ホテルに泊まるなら、2023年1月にオープンした最新棟「宙館(そらかん)」が気になりますよね。でも、いざ予約しようとすると「スタンダード」と「デラックス」の2つの客室タイプがあって、どっちを選べばいいか迷っちゃう…

実は旅テラスも最初、「デラックスの方が広いのは分かるけど、価格差に見合う価値があるの?」って悩みました。そこで今回は、宙館のスタンダードとデラックスの違いを徹底的に調べてみたんです!

結論から言うと、この2つの客室、広さとバスタブの有無以外は、実はほぼ同じ特典が受けられるんです。つまり、宙館宿泊者限定の「宙湯(そらゆ)」も、プレミアムドリンク飲み放題も、どちらの客室でも楽しめちゃうってこと!

じゃあ、どっちを選ぶべきなの?家族連れならデラックス一択?カップルならスタンダードで十分?そんな疑問に、わかりやすくお答えしていきますね。

宙館スタンダードとデラックスの違い比較表

まずは、両客室の違いを一目でわかるように表にまとめました!

項目スタンダード(カジュアル)デラックス
客室面積約26㎡~33㎡約46㎡~51㎡(スタンダードの約1.5~2倍)
バスルームシャワーブースのみバスタブ完備
最大定員2名(山側)~4名(海側)3名(海側)~5名(山側)
眺望海側または山側海側または山側
客室の雰囲気機能的・スタイリッシュ・コンパクト広々・上品・ラグジュアリー
宙湯の利用○(宿泊者限定)○(宿泊者限定)
TERRACE & DINING SORA○(専用レストラン)○(専用レストラン)
プレミアムドリンク○(約30種類飲み放題)○(約30種類飲み放題)
おすすめの旅行者カップル・一人旅・温泉重視家族連れ・記念日・客室重視

この表を見ると、宙館の特別な特典はどちらの客室でも同じように受けられることがわかりますね。違いは主に「客室内の快適性」に集約されています。

施設名別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)
郵便番号874-0822
住所大分県 別府市観海寺1
アクセス大分自動車道別府ICより観海寺方面へ車で5分。JR別府駅より車で10分。JR別府駅とホテル間を結ぶ無料シャトルバス有り。
駐車場約900台無料駐車場有

杉乃井ホテル宙館スタンダード デラックス 違いを満たす、ホテル・旅館の詳細

1. 宙館(そらかん)の基本情報

2023年1月26日にオープンした杉乃井ホテルの最新フラッグシップ棟「宙館」。別府の高台、海抜約250mに位置していて、まさに「天空のリゾート」って感じなんです!

棟内完結型の設計で、ロビー、レストラン、温泉すべてが同じ建物内

・別府石を使った豪華なロビーと、久住有生氏のアート作品でラグジュアリー感満載

・宙館と星館の一部上級客室の宿泊者だけが利用できる限定施設あり

・「リゾート内のリゾート」というコンセプトで、特別感がすごい

宙館は単なる宿泊施設じゃなくて、それ自体が「目的地」になるような特別な空間。他の宿泊棟(星館や虹館)とは一線を画す、プレミアムな体験ができるんです。

2. スタンダードルーム(カジュアル/スタンダードツイン)

実は予約サイトによって「カジュアル」「スタンダードツイン」「スタンダード」と名前が違うんですが、全部同じ客室カテゴリーのことを指しています。ちょっとややこしいですよね。

・客室面積は**約26㎡~33㎡**でコンパクトながら機能的

シャワーブースのみでバスタブはなし

・海側と山側の眺望が選べる

・最大定員は山側2名、海側4名まで

スタイリッシュで無駄のないデザイン

スタンダードルームの最大の魅力は、なんといってもコスパの良さ!宙館の特別な体験を、最もリーズナブルな価格で楽しめるんです。

「客室は寝るだけ」「温泉メインで楽しみたい」という方には、十分すぎるくらいの快適さがありますよ。シャワーブースしかないけど、宙湯や棚湯といった素晴らしい温泉があるから、正直バスタブがなくても全然問題なし!

3. デラックスルーム

デラックスルームは、宙館での滞在をより快適に、より贅沢に楽しみたい方のための客室です。

・客室面積は**約46㎡~51㎡**とゆったり広々

バスタブ完備で客室内でもゆっくり入浴可能

・リビングスペースとベッドスペースが緩やかに区切られた設計

・最大定員は海側3名、山側5名まで

バリアフリー設計で段差なし

・「上品」「居住性が高い」と評判

デラックスルームの広さは、体感的にはスタンダードの約1.5倍に感じるという声も。スーツケースを広げても余裕があるし、家族みんなが動き回っても窮屈さを感じません。

特に小さなお子様連れの家族にとって、バスタブの存在は大きいですよね。子供の入浴はやっぱりバスタブがあると格段に楽になります。

4. 宙館宿泊者限定の特権

ここが重要なポイント!スタンダードでもデラックスでも、宙館に泊まれば以下の特別な施設が利用できるんです。

宙湯(そらゆ)- 展望露天風呂

・宙館最上階、海抜約250mに位置するインフィニティバス

・宙館と星館の一部上級客室の宿泊者のみ利用可能

・別府湾を一望できる絶景温泉

・杉乃井ホテル名物の「棚湯」より静かで落ち着いた雰囲気

・まるで空に溶け込むような感覚が味わえる

TERRACE & DINING SORA – 専用レストラン

・宙館宿泊者専用のビュッフェレストラン

・他のレストラン「シーダパレス」より洗練された大人向けの雰囲気

プレミアムフリードリンクが含まれる(これがすごい!)

プレミアムドリンクの内容がとにかく豪華で、クラフトビール、厳選ワイン、ザ・マッカラン(高級ウイスキー)、獺祭(日本酒)など約30種類が飲み放題!これだけでも相当な価値がありますよね。

5. 眺望の選択:海側vs山側

宙館の客室は、海側と山側の2つの眺望から選べます。

海側の眺望

・別府湾のパノラマビューが楽しめる

・朝日から夕日まで、時間帯によって変わる海の表情

・リゾート感満載の開放的な景色

山側の眺望

・緑豊かな山々と落ち着いた景色

・静寂と自然に包まれた癒しの空間

・海側より少しお得な価格設定の場合も

山側の眺望を「少し残念」と感じる方もいれば、「緑が美しくて良かった」と高評価の方も。これは本当に好みの問題ですね。都会の喧騒から離れて静かに過ごしたい方には、むしろ山側がおすすめかも。

6. 棟内完結型の利便性

宙館の大きな特徴が「棟内完結型」の設計。これ、実はすごく重要なポイントなんです!

・ロビー、レストラン、宙湯がすべて同じ建物内

・エレベーター移動だけで主要施設にアクセス可能

・雨の日でも濡れずに移動できる

・小さな子供連れや高齢者にも優しい設計

他の宿泊棟だと、レストランや温泉に行くのに屋外通路を歩いたり、シャトルバスを使ったりする必要があるんです。でも宙館なら、部屋着のままエレベーターでさっと移動できちゃう。この便利さは、実際に泊まってみると本当にありがたいですよ。

別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)の評価

別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)の評価レーダーチャート

詳しい口コミはこちらをクリックしてご確認ください。

まとめ

杉乃井ホテル宙館のスタンダードとデラックス、それぞれの特徴と違いをまとめてきました。最後に、どんな人にどちらがおすすめなのか、旅テラスなりの結論をお伝えしますね!

デラックスルームがおすすめの人

・家族連れ、特に小さな子供がいる場合(バスタブは必須!)

・記念日や特別な旅行で、客室でもゆったり過ごしたい

・広い部屋でくつろぎたい、荷物が多い

・予算に余裕があって、快適性を最優先したい

・3世代旅行など、大人数での宿泊

・客室での滞在時間が長い、部屋でのんびり派

スタンダードルームがおすすめの人

・カップルや一人旅、少人数での旅行

・温泉やリゾート内施設をメインに楽しみたい

・客室は寝るだけ、アクティブに動き回る派

・宙館の特別な体験を、最もコスパ良く楽しみたい

・入浴は温泉で十分、バスタブは不要

・予算を抑えつつ、宙館の特権は全部味わいたい

旅テラス的には、「宙館の特別な体験」という点では、スタンダードもデラックスも全く同じ!宙湯もSORAのプレミアムドリンクも、どちらの客室でも楽しめるんです。

だから、純粋に「客室内の快適性にどれだけお金を払うか」という選択になります。小さな子供がいるならデラックス一択だけど、カップルで温泉メインならスタンダードで十分すぎるくらい満足できるはず。

最後に、山側か海側かの選択ですが、別府湾の絶景を楽しみたいなら海側、静かで落ち着いた雰囲気が好きなら山側がおすすめ。どちらを選んでも、宙館での特別な体験は変わりません。

あなたの旅のスタイルと予算に合わせて、ベストな選択をしてくださいね。きっと素晴らしい別府温泉の思い出になるはずです!

タイトルとURLをコピーしました