こんにちは!旅行大好き主婦ブロガーの旅テラスです。
皆さん、知床旅行の計画、進んでますか?
知床第一ホテル、素敵なホテルですよね!
私もいつか行ってみたい憧れのホテルの一つなんです。
でも、予約しようとすると「東館」と「西館」があって、「え、どっちがいいの?」って迷っちゃいませんか?
パンフレットや公式サイトを見ても、いまいち違いがピンとこない…なんてこと、ありますよね。
何を隠そう、私も友人のミカちゃんと北海道旅行の計画を立てていた時、「知床第一ホテル、東館と西館、どっちがいいんだろうね?」って深夜のファミレスで頭を悩ませた経験があるんです(笑)
結局その時は別のホテルにしたんですけど、ずっと気になってて!
今回は、そんな悩める皆さんのために、知床第一ホテルの東館と西館の決定的な違いを、旅テラス目線で分かりやすく解説しちゃいます!
特に「眺望」と「お部屋の快適さ」に注目して、それぞれの特徴をまとめてみました。
まずは、ざっくり比較表でチェックしてみましょう!これで、どっちの館が自分の旅スタイルに合っているか、見えてくるはずですよ。
項目 | 東館 | 西館 |
---|---|---|
建物の位置 | オホーツク海側(フロント・ロビー寄り) | ウトロ港側(大浴場・レストラン寄り) |
眺望 | オホーツク海ビューが中心(一部山側) | ウトロ港ビュー・山側ビューが中心(一部海側) |
客室タイプ | 和室、洋室、和洋室など多様 広めの客室が多い傾向 | 和室、ツインが中心 比較的コンパクトな客室が多い傾向 |
客室設備 | 比較的新しい、またはリニューアルされた客室が多い | 築年数は経っているが、清潔に保たれている |
主な館内施設へのアクセス | フロント・ロビーに近い 大浴場・レストランへは少し歩く | 大浴場・レストラン(マルスコイ)に近い フロント・ロビーへは少し歩く |
価格帯 | 西館よりやや高めの傾向 | 東館よりリーズナブルな傾向 |
おすすめな人 | ・オホーツク海の眺望を楽しみたい人 ・広々とした新しい客室で快適に過ごしたい人 ・多少の移動は気にしない人 | ・温泉や食事会場へのアクセスを重視する人 ・リーズナブルに宿泊したい人 ・港町の雰囲気が好きな人 |
郵便番号 | 099-4351 |
住所 | 北海道 斜里郡斜里町ウトロ香川 306 |
アクセス | 女満別空港から車で約2時間、JR知床斜里駅より車で50分。 |
駐車場有無 | 有り 120台 無料 到着順にご案内 |
【徹底比較】知床第一ホテル、東館と西館の違いは?、譲れないポイントはどこ?
さて、比較表で大まかな違いは掴めましたか?
ここからは、それぞれの館の魅力を、もう少し掘り下げてレビューしていきますね!
知床第一ホテルの東館と西館の違いって、突き詰めると「眺望」と「館内移動の利便性」、そして「価格」のバランスをどう考えるか、ってことなんですよね。
東館の魅力は、やっぱり「オホーツク海ビュー」!
東館の最大の魅力は、なんといっても客室からの眺望!
オホーツク海側に面しているので、お部屋によっては窓一面に広がる雄大な海を独り占めできちゃうんです。想像しただけでワクワクしませんか?
特に冬の流氷シーズンは、部屋から流氷が見えることもあるとか…!これはもう、最高の贅沢ですよね。
お部屋タイプも、和室、洋室、和洋室とバリエーション豊かで、広めの設計になっていることが多いみたいです。家族旅行やグループ旅行でも、ゆったり快適に過ごせそう。
比較的新しい客室やリニューアルされた客室が多いのも嬉しいポイント。清潔感があって、気持ちよく滞在できますよね。旅テラス的には、お部屋のキレイさって結構重要だったりします。
ただ、デメリットというか、ちょっと考慮しておきたいのは、大浴場や人気のビュッフェレストラン「マルスコイ」からは少し距離があること。
フロントやロビーには近いんですけどね。館内が広いので、「温泉に何度も入りたい!」「食事会場まですぐ行きたい!」という方にとっては、少し移動が面倒に感じるかもしれません。
まあ、食後の運動だと思えば…って感じかな?(笑)
- メリット
- オホーツク海の絶景を楽しめる客室が多い
- 広めで新しい、またはリニューアルされた客室が多い
- フロント・ロビーに近い
- デメリット
- 大浴場やレストラン(マルスコイ)まで少し歩く
- 西館に比べて価格が高めの傾向
西館は「利便性」と「コスパ」が光る!
一方の西館は、なんと言っても「利便性」が魅力!
知床第一ホテル自慢の大浴場「ゆったり館」や、人気のビュッフェレストラン「マルスコイ」にすごく近いんです。
温泉好きの方や、お腹を空かせてすぐに美味しいご飯にありつきたい!という方には、西館が断然おすすめですね。
特に、小さなお子さん連れや、ご年配の方と一緒の旅行だと、館内の移動は少ない方が楽だったりしますよね。そういう意味では、西館はすごく使い勝手がいいと思います。
眺望は、ウトロ港側や山側が中心になります。オホーツク海ビューのお部屋もあるみたいですが、東館ほどではないかな、という印象です。
でも、港町の風情を感じられる景色も、それはそれで魅力的ですよね。漁船が行き交う様子を眺めるのも、旅情があって素敵だと思います。
お部屋は、東館に比べると少しコンパクトで、築年数も経っているお部屋が多いようです。でも、そこは老舗のホテル。きちんと清掃されていて、清潔感は保たれているという口コミが多いので、心配はいらないと思います。
そして、西館のもう一つの大きな魅力は、東館に比べて宿泊料金がリーズナブルなこと!
「宿泊費は少し抑えて、その分アクティビティや食事にお金を使いたい!」という堅実派の皆さんには、西館はかなり有力な選択肢になるんじゃないでしょうか。
ぶっちゃけ、ホテルでは寝るだけだし、温泉と食事が楽しめればOK!っていう考え方もありますもんね。
- メリット
- 大浴場やレストラン(マルスコイ)へのアクセス抜群
- 東館に比べてリーズナブルな価格設定
- 港町の風情を楽しめる客室も
- デメリット
- オホーツク海ビューの客室は少なめ
- 客室がややコンパクトで、築年数が経っている場合がある
- フロント・ロビーまでは少し歩く
東館に泊まった人のリアルな声は?【口コミ評判】
実際に東館に泊まった人たちは、どう感じているんでしょうか?
気になる口コミをチェックしてみました!
ちょっと残念?な口コミ
- 「レストランや大浴場までが遠い…」
やっぱり、この意見はありますね。特に足腰に自信がない方や、面倒くさがりの方には、ちょっとネックになるかも。でも、館内探検気分で歩くのも楽しいかもしれませんよ? - 「期待したほど海が見えなかった…」
東館=全室オーシャンビュー!というわけではないんですよね。予約時に「海側」をしっかり指定するか、確約プランを選ぶのが確実です。プラン内容はよーく確認しましょう!
ここが良かった!な口コミ
- 「部屋からのオホーツク海の眺めが最高!夕日が沈む瞬間は感動的でした。」
- 「リニューアルされていて部屋がとても綺麗で広々。快適に過ごせました。」
- 「ベッドの寝心地が良くて、旅の疲れが癒されました。」
- 「窓が大きいので、部屋にいながらにして知床の自然を満喫できた。」
- 「静かで落ち着いた雰囲気。ゆっくりリラックスできました。」
- 「スタッフさんの対応が丁寧で気持ちよかった。」
やっぱり、東館の魅力である「眺望」と「部屋の快適さ」に関する良い口コミが多いですね!
特に景色については、感動レベルの声がたくさん。これは期待しちゃいます!
郵便番号 | 099-4351 |
住所 | 北海道 斜里郡斜里町ウトロ香川 306 |
アクセス | 女満別空港から車で約2時間、JR知床斜里駅より車で50分。 |
駐車場有無 | 有り 120台 無料 到着順にご案内 |
西館に泊まった人のリアルな声は?【口コミ評判】
続いて、西館の口コミも見てみましょう!
コスパと利便性が魅力の西館、実際の評価はどうでしょうか?
ちょっと残念?な口コミ
- 「部屋が少し古く感じた…」
築年数が経っている分、これは仕方ない部分もあるかも。でも、「清掃は行き届いていた」という声も多いので、清潔感重視なら大丈夫そう。レトロな雰囲気を楽しむ、くらいの気持ちでいるといいかもしれませんね。 - 「海が見える部屋じゃなかったのが残念…」
西館は港側や山側のお部屋が多いですからね。海が見たい場合は、予約時にしっかり確認するか、東館を検討するのが良さそうです。港ビューも味があって良いものですけどね!
ここが良かった!な口コミ
- 「マルスコイ(レストラン)と大浴場が近くて本当に便利だった!」
- 「この価格でこの食事と温泉なら大満足!コスパ最高です。」
- 「古いけど掃除が行き届いていて清潔感があった。」
- 「スタッフさんが親切で、気持ちよく過ごせた。」
- 「港が見える部屋で、夜景が意外と綺麗だった。」
- 「温泉が広くて気持ちよかった。何度も入りに行きました!」
- 「食事のビュッフェが種類豊富で美味しかった!」
西館は、やはり「利便性」と「コスパ」に関する高評価が目立ちますね!
特に、レストランと大浴場への近さは、多くの宿泊者にとって大きなメリットになっているようです。
食事(マルスコイ)の評判もすごく良いみたい!これはポイント高い!
郵便番号 | 099-4351 |
住所 | 北海道 斜里郡斜里町ウトロ香川 306 |
アクセス | 女満別空港から車で約2時間、JR知床斜里駅より車で50分。 |
駐車場有無 | 有り 120台 無料 到着順にご案内 |
【結論】旅テラス的には、どっちを選ぶ?
さあ、ここまで東館と西館の違いを詳しく見てきましたが、結局どっちがいいの?って話ですよね。
うーん、これは正直、めちゃくちゃ悩みます!どっちも魅力的すぎる…!
以前、友人のミカちゃんと「どっちにする?」って悩んだ時も、結論が出なかったくらいですからね(笑)
それぞれの良さがあるので、旅の目的や誰と行くか、何を一番重視するかによって、ベストな選択は変わってくると思います。
でも、あえて旅テラスが「自分だったらこっちを選ぶかな?」という視点で言うならば…
「東館」を選びたいです!
理由は、やっぱり「せっかく知床まで行くなら、部屋からオホーツク海を眺めたい!」という気持ちが強いから。
あの雄大な景色を、お部屋でゆっくり堪能できるなんて、最高の贅沢じゃないですか?
特に流氷の季節だったら、もう絶対に東館の海側指定!って感じです。
お部屋が広くてキレイめっていうのも、やっぱりポイント高いんですよね。ホテルでの滞在時間も、旅の満足度を左右する大事な要素だと思うので。
確かに、大浴場やレストランまで少し歩くのは、ちょっとだけ引っかかるけど…まあ、そこは許容範囲かな、と。
館内散策も楽しいかもしれないし、何よりあの絶景のためなら頑張れる気がします(笑)
それに、フロントに近いっていうのは、チェックイン・アウトや、何か困ったことがあった時にすぐ聞きに行けるっていうメリットもありますしね。
もちろん、これはあくまで旅テラス個人の意見ですよ!
もし、「温泉に何度も入りたい!泉質重視!」とか、「食事会場に近い方が絶対に楽!」、「とにかくコスパ重視!」という方なら、「西館」の方が満足度は高いと思います。
特に、人気のビュッフェ「マルスコイ」目当てなら、西館の利便性は捨てがたいですよね。
それに、西館からの港の景色も、それはそれで旅情があって素敵だと思いますし、リーズナブルな価格で知床第一ホテルに泊まれるのは大きな魅力です。
アクティブに観光を楽しんで、ホテルでは温泉と食事をメインに満喫したい、という旅のスタイルなら、西館はすごく賢い選択だと思います。
あー、でもこうやって考えてると、やっぱり西館の利便性も捨てがたいな…って思ってきちゃう(笑)
以前、別の温泉旅館で別館に泊まった時、本館の大浴場まで毎回結構な距離を歩くのが、正直ちょっと面倒だった経験があるんですよね…。特に湯冷めしやすい冬場とか。
うーん、難しい!
最終的には、皆さんの旅のプライオリティリストと、お財布状況(笑)と相談して決めるのが一番ですね!
どちらを選んでも、知床第一ホテルでの滞在はきっと素晴らしいものになるはずです。
まとめ:東館・西館、あなたに合うのはどっち?
今回は、知床第一ホテルの東館と西館の違いについて、旅テラス目線で徹底比較してみました!
どっちの館にしようか迷っている皆さんの、ホテル選びの参考になれば嬉しいです。
最後に、それぞれの館がどんな人におすすめか、もう一度まとめておきますね。
- 東館がおすすめな人
- 部屋からのオホーツク海の眺望を最優先したい人
- 広々とした新しい(またはリニューアルされた)客室で快適に過ごしたい人
- 多少高くても、よりグレードの高い滞在を求める人
- 館内の移動(レストラン・大浴場まで)が苦にならない人
- 西館がおすすめな人
- 温泉(大浴場)や食事会場(マルスコイ)へのアクセスの良さを重視する人
- リーズナブルな価格で宿泊したい人(コスパ重視の人)
- 港町の雰囲気が好きな人
- 客室の広さや新しさよりも、利便性や価格を優先したい人
知床第一ホテルは、東館も西館も、それぞれに魅力がいっぱい。
人気のビュッフェ「マルスコイ」や、広々とした大浴場はどちらの館に泊まっても楽しめますからね!
ぜひ、ご自身の旅のスタイルにぴったりの館を選んで、素晴らしい知床旅行を満喫してください!
旅テラスも、いつか実際に泊まって、このブログで体験談をレポートしたいなぁ…なんて思ってます!
※この記事の情報は、旅テラスが調査した時点のものです。最新の情報は公式サイト等でご確認ください。
※口コミは個人の感想であり、すべての人に当てはまるものではありません。
郵便番号 | 099-4351 |
住所 | 北海道 斜里郡斜里町ウトロ香川 306 |
アクセス | 女満別空港から車で約2時間、JR知床斜里駅より車で50分。 |
駐車場有無 | 有り 120台 無料 到着順にご案内 |