*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください
*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください

New Tripのスーツケースの評判を徹底的に調べてみました!本音レビュー

new trip スーツケース 評判 スーツケース・キャリーケース

こんにちは!旅テラスです。最近、お手頃価格のスーツケースを探していて、「New Trip」というブランドについての評判を徹底的に調べてみました。実際の購入者の声も含めて、私なりの視点でまとめてみたので、スーツケース選びの参考にしていただければ嬉しいです♪

Newtripスーツケース 評判分析レポート

オンライン上のレビューデータを基にした総合評価

総合スコア

3.5 / 5.0

価格を考慮すれば満足度は高いが、耐久性には懸念が残る評価。

評価の分布

総合評価:安さとデザイン性を求めるなら選択肢に

newtripのスーツケースは、一言で言えば「コストパフォーマンス重視モデル」です。特に1万円を切る手頃な価格設定と、豊富なカラーバリエーションやデザイン性が高く評価されています。

短期の国内旅行や、荷物の扱いが丁寧な移動手段がメインの方、あるいは初めてスーツケースを購入する方にとっては魅力的な選択肢と言えるでしょう。

しかし、その低価格は耐久性とのトレードオフであるという意見が多数を占めます。特に、航空会社の預け荷物として何度も利用するようなヘビーユーザーからは、キャスターやボディの破損報告が散見されます。購入を検討する際は、自身の旅行頻度やスタイルを考慮し、何を最も重視するかを明確にすることが重要です。

良い点 👍 高評価のポイント

圧倒的なコストパフォーマンス

「この価格でこのクオリティなら十分」「数回使えれば元が取れる」といった、価格に対する満足度が最も高い評価ポイント。有名ブランドの1/3以下の価格で手に入ることが最大の魅力です。

豊富なデザインとカラー

他にはない鮮やかな色や、スタイリッシュなデザインが豊富。旅行の気分を上げてくれる、見た目の良さを評価する声が多く見られます。

軽量で扱いやすい

本体が軽量なため、女性でも持ち運びが楽。パッキング後も重量制限をクリアしやすい点が評価されています。

スムーズなキャスター(初期)

新品状態でのキャスターの動きは非常にスムーズで静かだというレビューが多く、移動中のストレスが少ないと好評です。

悪い点 👎 低評価のポイントと注意点

耐久性への不安(最重要懸念点)

キャスターの破損: 「一度の海外旅行でキャスターが壊れた」「石畳で走行したらすぐにガタが来た」など、キャスターの破損報告が最も多い。

ボディの脆弱性: 「空港で受け取ったら角がへこんでいた」「ボディが薄く、押すと簡単にへこむ」といった、シェル本体の強度不足を指摘する声も多数。

素材のチープ感

価格相応ではあるものの、プラスチックの質感や内装の布地が安っぽいと感じるユーザーが多いようです。高級感を求める方には向きません。

伸縮ハンドルの不安定さ

ハンドル部分にガタつきがある、スムーズに伸縮できないことがある、といった指摘が見られます。

結論:どんな人におすすめか?

✅ こんな人におすすめ

  • 旅行頻度が年1〜2回程度の方
  • 国内旅行や車・新幹線での移動がメインの方
  • とにかく初期費用を抑えたい方
  • デザインや色を重視する方
  • 消耗品と割り切って使える方

❌ こんな人には不向きかも

  • 仕事などで頻繁に飛行機を利用する方
  • 一度購入したものを長く使いたい方
  • スーツケースの扱われ方が激しい海外旅行が多い方
  • 少しの傷やへこみも気になる方
  • 絶対的な安心感や信頼性を求める方

購入のポイント

newtripスーツケースを選ぶ際は、「使い捨て」とまでは言いませんが、「数回の旅行で元を取る」という意識を持つと満足度が高まるでしょう。もし海外旅行で利用する場合は、万が一の破損に備えてスーツケースベルトを併用するなどの対策をおすすめします。

はじめに:New Tripってどんなブランド?

旅行好きの私にとって、スーツケース選びは本当に重要。でも正直、有名ブランドのお値段を見ると「うーん…」となることも多いですよね。そんな中で見つけたのが「New Trip」というブランドです。

埼玉県にあるSemiro Japan株式会社という日本企業が手がけているんですが、製造は中国の工場(なんと累計1000万台以上の輸出実績があるそう!)と提携しているそうです。つまり、日本ブランドの品質管理と中国の効率的な生産を組み合わせて、お手頃価格を実現しているんですね。2023年2月頃に法人化された比較的新しい会社みたいですが、本社は埼玉県さいたま市にあるそうです。

「品質、ユーザー、サービスを最優先する」という経営理念を掲げていて、実際、低価格帯でもYKK製ファスナーを使っているあたり、その姿勢が見えますね。

主にAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのネット通販で買えますが、ヨドバシカメラなどの実店舗でも取り扱いがあるので、実物を見てから買いたい方にも安心です。公式サイトでも直接購入できて、そちらだと保証期間が長くなる特典もあるみたいですよ。

New Tripの商品ラインナップを詳しく見てみました

調べてみると、New Tripにはいくつかのモデルがあって、それぞれ特徴が違うんです。私なりに整理してみました:

エントリーモデル(0201など)

  • 価格:7,000円~9,500円くらい
  • 素材:ABS+PC混合
  • 特徴:とにかく軽くて、容量拡張機能付き。キャスターストッパーなどの追加機能は付いていないシンプルなモデル
  • こんな人向け:初めてのスーツケース購入や、学生さん、年に数回の旅行程度の方、とにかく軽さと価格重視の方

ミドルレンジモデル(0501、0701 Plusなど)

  • 価格:9,000円~15,500円くらい
  • 素材:0501はPC100%、0701 PlusはABS+PC
  • 特徴
    • 0501:フロントオープン機能(PCをサッと取り出せる!)、容量拡張、ストッパー付き
    • 0701 Plus:キャスターストッパー、物掛けフック付き
  • こんな人向け:ビジネス出張が多い方、電車移動が多い方、利便性を重視する方

プレミアムモデル(1101、1302など)

  • 価格:19,000円~26,000円くらい
  • 素材
    • 1101:PC100%+アルミフレーム
    • 1302:オールアルミ・マグネシウム合金製
  • 特徴:より頑丈な作り、高級感のある素材
  • こんな人向け:頻繁に旅行する方、預け荷物が多い方、より頑丈なものを求める方

ちなみに「Monomi」というサブブランドもあって、さらにお手頃価格のものや、ドリンクホルダー付きなんてユニークなものもあるみたいです。

わかりやすい比較表を作ってみました

モデルMサイズ価格帯素材主な特徴おすすめの人
02017,000-9,500円ABS+PC超軽量、容量拡張価格と軽さ最優先の方
050113,000-15,500円PC100%フロントオープン、拡張、ストッパービジネス出張が多い方
0701 Plus9,000-12,000円ABS+PCストッパー、物掛けフック電車移動が多い方
110119,000-26,000円PC100%+アルミフレーム高剛性、ストッパー頻繁に旅行する方

実際の使い心地は?気になる機能を詳しくチェック

キャスターの走行性能

これ、本当に評判がいいんです!「静音ダブルキャスター」って書いてあるんですが、実際の購入者さんの声を見ても「とても滑らかで静か」「空港での移動がストレスフリー」という声が多数。360度回転するので、狭い通路でも楽々です。

特に上位モデルの1101には衝撃吸収サスペンションまで付いているそうで、デコボコ道でもガタガタしにくいんだとか。

ただ、完全無音というわけではなく、荒れた路面だとやっぱり音は気になるという声もちらほら。オプションのキャスターカバーを付けるとさらに静かになるみたいです。でも、この価格帯では十分すぎる性能だと思います!

便利機能がてんこ盛り!

容量拡張機能 ファスナーを開けると約20%容量アップ!多くのモデル(0201など)に搭載されています。帰りにお土産が増えちゃった時に「これ、魔法みたい!」って感動する方が多いみたい。私も旅先でついつい買い物しちゃうタイプなので、これは本当に嬉しい機能です。

フロントオープン機構(0501モデルなど) 15.6インチまでのノートPCがサッと取り出せるんです。スーツケースを完全に開かなくていいから、セキュリティチェックの時とか、カフェでちょっと仕事したい時とか、本当に便利そう!ただし、この機能が付く分、少し重くなるのと価格も上がります。

キャスターストッパー(0701 Plusなど) 電車の中で勝手に動かないようにできる機能。「めちゃくちゃ便利!」「電車移動が多い人には必須」という声が多いんですが、急な坂道だとちょっと効きが弱いかも?という意見も。足での操作が少し硬いという方もいるみたいです。

物掛けフック 地味だけど超便利!コンビニの袋とか、ちょっとした手荷物を掛けられるって、意外と重宝するんですよね。「両手が自由になって予想以上に役立つ」という声が多いです。

YKKファスナー採用は嬉しいポイント

低価格帯のスーツケースなのに、日本製のYKKファスナーを使っているのは本当にポイント高い!安いスーツケースって、ファスナーから壊れることが多いので、ここはケチらないでくれてありがたいです。信頼性の証として多くの方が評価しています。

ただ、「ファスナーの動きが少し硬い」「角で引っかかる」「荷物が多い時に動きが渋い」という声もあるので、完璧とは言えないみたい。これはファスナー自体というより、ケースの形状や縫製の問題かもしれませんね。

TSAロックも全モデルに標準装備。アメリカ旅行には必須ですよね。ダイヤル式なので鍵を無くす心配もありません。ただ、「ロックが少し硬い」「最初は操作がわかりにくい」という声もありました。

実際の購入者さんの声をまとめてみました

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、個人ブログ、YouTubeレビューなど、いろんなところから口コミを集めてみました。

良い評価で多かったもの

  • 「この価格でこの品質と機能は驚き!コスパ最高」
  • 「Lサイズでもすごく軽い。女性でも楽々扱える」
  • 「キャスターが本当に静かで滑らか。旅行のストレスが減った」
  • 「デザインがシンプルでおしゃれ。ローズゴールドやオートミールグレーが特に人気」
  • 「内装の仕切りやメッシュポケットが使いやすくて、パッキングが楽」
  • 「価格以上の高級感がある」

気になる点として挙げられていたもの

  • 「ボディが薄くてベコベコする感じがする」
  • 「長期的な耐久性がちょっと心配」
  • 「ファスナーが硬い時がある、特に角で引っかかりやすい」
  • 「ハンドルに少しぐらつきがある」
  • 「内部のファスナーが弱く感じる」
  • 「ストッパーが急な坂道では効きが弱い」

口コミ評価まとめ表

評価項目良い評価気になる評価
コストパフォーマンス価格以上の品質と機能で圧倒的高評価
走行性能ダブルキャスターは非常に滑らかで静か一部のユーザーは音が気になる場合も
重量驚くほど軽量で女性でも扱いやすい
耐久性・素材YKKファスナーなど信頼性の高い部品使用ボディが薄く「ベコベコ」、長期耐久性に不安
デザインスタイリッシュで高級感あり、カラーも豊富
機能性容量拡張、ストッパー、フックなどが実用的ファスナーが硬い、ストッパーが弱い場合も
内装仕切りやポケットが整理しやすく使いやすい内部のファスナーが弱いとの指摘あり

正直なところ、耐久性はどうなの?

これ、一番気になるところですよね。調べてみると、ボディはABS樹脂とポリカーボネートの混合素材。軽くて衝撃を吸収する設計なんですが、その分「ベコベコする」という感想が多いんです。

でもこれ、実は意図的な設計みたいで、硬いまま衝撃を受けて割れるより、柔軟にたわむことで衝撃を吸収する仕組みなんだそう。現代の軽量スーツケースの特徴だけど、「硬い=強い」と思いがちな私たちには、ちょっと頼りなく感じちゃうんですよね。

実際の使用例を見てみると…

面白いことに、初見では「大丈夫かな?」と心配になるのに、実際の使用報告を見ると:

  • 「2年間で15回以上のフライトに耐えた」
  • 「28日間のロストバゲージを経て、軽微な損傷で済んだ」

なんて声もあるんです。見た目の印象と実際の耐久性は、必ずしも一致しないみたいですね。

一部のモデルには角を保護するコーナーパッドも付いていますが、専門家によると、ファスナータイプのスーツケースでは、フレームタイプほどの構造的な補強効果はないそう。どちらかというと、安心感を与えるための要素かもしれません。

表面にストライプなどの凹凸加工があるモデルも多くて、これはデザインだけじゃなく、表面の剛性を高めて傷を目立ちにくくする効果もあるんだとか。

結論として:平均的な旅行者(年に数回程度)には十分な耐久性がありそう。でも、毎週のように使う方や、特に乱暴に扱われる可能性が高い場合は、もう少し高価格帯の頑丈なものを選んだ方がいいかも。低価格だから、数年後に買い替えるのも気軽にできる、という考え方もありますね。

保証とアフターサービスはどう?

保証期間

  • 通常:1年間
  • 公式サイトから購入:2年間に延長!

これ、公式サイトから買うと保証が倍になるんです。直接販売を促進する戦略みたいですが、消費者にとってもお得ですよね。

重要な注意点!

航空会社による破損は保証対象外です。これ、すごく大事なポイント!

もし航空会社の扱いで壊れちゃった場合は:

  1. 手荷物受取所を出る前に、その場で航空会社から「破損証明書」をもらう
  2. 補償請求は航空会社に対して行う(New Tripではなく)

これ、知らないと後で困るので要注意です。業界標準らしいですが、見落としがちですよね。

カスタマーサービス

  • 問い合わせは埼玉のカスタマーセンターへ(オンラインフォームまたはメール)
  • 10日間の無理由返品ポリシーもあり

ただし、保証期間外の有償修理サービスについては明確な情報が見つかりませんでした。高級ブランドのような充実した修理サービスはなさそうです。まあ、価格を考えると、修理より買い替えの方が経済的かもしれませんね。

他のブランドと比べてどう?

同じような価格帯の競合ブランドと比較してみました:

主な競合ブランド

LEGEND WALKER 日本の定番格安ブランド。デザインが豊富でコスパも良いけど、キャスターやハンドルの耐久性に不満の声も。

アジア・ラゲージ(A.L.I.) 非常に静かなキャスターで有名。価格に見合った堅実な作り。ただ、モデルによっては重いものもあり。

created by Rinker
ASIA LUGGAGE(アジア・ラゲージ)
¥11,880 (2025/9/3 13:57:00時点 Amazon調べ-詳細)

VARNIC Amazonで人気の超低価格ブランド。最低限の価格で驚くほどの品質(特にキャスター)。でも内装の仕上げはNew Tripの方が上かな。

MAIMO New Tripとよく比較される新興ブランド。ドイツ製ポリカーボネートを使用していて、素材はMAIMOの方が良さそう。でも価格は少し高め。

競合比較表(Mサイズ、約60L)

ブランド代表モデル価格帯重量ボディ素材保証期間特徴・評判
New Trip0701 Plus9,000-12,000円3.8kgABS+PC1年(公式2年)高コスパ、軽量、ストッパー、YKKファスナー
LEGEND WALKER512210,000-15,000円5.0kgABS1年(一部3年)デザイン豊富、鏡面仕上げ、フック機能
アジア・ラゲージALI-606012,000-16,000円2.8kgポリカーボネート1年(一部10年)非常に静かなキャスター、軽量、ストッパー
VARNIC初代モデル5,000-8,000円2.9kgABS+PC不明超低価格、価格以上の静音キャスター

New Tripは、機能と価格のバランスが良く、特にYKKファスナーを使っているのは大きなアドバンテージですね。

私の結論:こんな人におすすめ!

強くおすすめしたい人

  • たまに旅行する人・学生さん:年1~3回程度の旅行なら、コスパ最高!0201や0701 Plusモデルがおすすめ
  • 初めてのスーツケース購入者:必要な機能が揃っていて、価格も手頃
  • 軽さ重視の女性:本当に軽いので、階段の上り下りも楽々

条件付きでおすすめの人

  • 頻繁なビジネス出張者:フロントオープンの0501は機能的に優秀。ただし、毎週使うなら、アルミフレームの1101か、もっと頑丈なブランドも検討を

おすすめしない人

  • 「一生もの」を求める人:10年以上使いたいなら、3~5倍の価格でも、エース/プロテカなどのプレミアムブランドの方が良いかも
  • とにかく最安値を求める人:VARNICなどの方が安い(でもデザインや部品の品質は劣ります)

最後に:購入前のアドバイス

New Tripのスーツケースを買うかどうかは、あなたの旅行スタイルと優先順位次第です。

もし「たまの旅行のために、お手頃価格で最大限の機能とスタイル、利便性を手に入れたい」なら、New Tripは本当に良い選択だと思います。私みたいな、年に数回旅行する程度の主婦には、ぴったりのブランドです。

でも「頻繁に旅行するから、長期的な耐久性が最重要」という方は、もう少しお金を出して別のブランドを選んだ方が、結果的に満足度が高いかもしれません。

個人的には、この価格でYKKファスナーや静音キャスター、拡張機能などが付いているのは、本当にお得だと思います。特に0701 Plusモデルは、機能と価格のバランスが絶妙ですね。

スーツケース選びの参考になれば嬉しいです! 素敵な旅を♪


旅テラスのブログ:https://koko-iiyo.com/ 旅行好きの主婦目線で、実用的な情報をお届けしています

タイトルとURLをコピーしました