*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください
*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください

【超保存版】相鉄フレッサイン田町の本館と別館の違いを徹底検証!あなたに合うのはどっち?

相鉄 フレッ サイン 田町 本館 別館 違い ホテル・旅館紹介

こんにちは、旅テラスです!

今回は東京・田町エリアにある相鉄フレッサイン東京田町」の本館別館違いについて詳しくご紹介します。

出張や観光で東京を訪れる際に、どちらの館を選ぶべきか迷っている方に参考になれば嬉しいです。

本館別館では設備や雰囲気に違いがあるので、その特徴をしっかり押さえて、自分に合った方を選んでくださいね。

まずは、相鉄フレッサイン東京田町の基本情報をまとめました。本館と別館の違いを一目で比較できるように表にしてみましたよ。

本館別館(ANNEX)
開業時期2003年2月
(2013年6月に相鉄フレッサインに改称)
2020年8月1日
客室数139室(喫煙31室、禁煙108室)152室(全室禁煙)
ベッドシーリー社製シモンズ社製
立地JR田町駅東口から徒歩4分
都営浅草線三田駅から徒歩7分
本館とほぼ同じ(隣接)
チェックイン本館フロントまたはセルフ端末本館フロントで行う
朝食上海灘DINING(中華料理ビュッフェ)本館の上海灘DININGを利用
特徴全館浄水システム「良水工房」全館浄水システム、上層階からの眺望

どちらの館も駅から近く、ビジネスや観光の拠点として便利なロケーションですね。

本館は2003年開業で2013年に相鉄フレッサインとしてリブランドされました。一方、別館は2020年にオープンした新しい施設です。

それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

郵便番号108-0023
住所東京都 港区芝浦3-14-21
アクセスJR田町駅「芝浦口」より徒歩4分/都営線三田駅A4出口より徒歩7分
駐車場有無なし

宿泊施設詳細

プラン一覧

ダイナミックパッケージプラン

レビュー一覧

相鉄フレッサイン東京田町の本館と別館の違い

1. 本館の特徴

相鉄フレッサイン東京田町本館は、JR田町駅東口から徒歩4分という好立地にあります。2003年に開業し、2013年に現在の相鉄フレッサインとしてリニューアルしました。

・客室数:139室(喫煙31室、禁煙108室)
・客室タイプ:シングル、ダブル、リラックスダブル、ブティックツイン、ツイン、コンフォートツイン、ユニバーサルツイン
・ベッド:全米シェアNo.1のシーリー社製ベッド採用
・館内設備:
・フロント・ロビー
・セルフチェックイン・チェックアウト端末「スマーレ」
・朝食レストラン「上海灘DINING」
・コインランドリー
・自動販売機
・電子レンジ
・客室設備:
・加湿機能付き空気清浄機
・全館浄水システム「良水工房」
・高セキュリティのICカードキー
・Wi-Fi完備(無料)
・テレビ、冷蔵庫、電気ポット
・パジャマ、ドライヤー、アメニティ

朝食は本館1階の「上海灘DINING」で中華料理ビュッフェが楽しめます。

周辺の観光スポットとしては、東京タワー芝公園が比較的近く、品川・東京方面へのアクセスも良好です。ビジネスエリアとしても便利な場所に位置しています。

2. 別館(ANNEX)の特徴

別館は2020年8月1日に開業した新しい施設で、本館のすぐ隣に位置しています。

・客室数:152室(全室禁煙)
・客室タイプ:ANNEXダブル、ANNEXデラックスダブル、ANNEXツイン、ANNEXコネクティング、ANNEXユニバーサルダブル
・ベッド:「最上の眠り」をお約束するシモンズ社製ベッド採用
・館内設備:
・セルフチェックアウト端末
・喫煙所(本館宿泊者も利用可)
・全館浄水システム「良水工房」
・客室設備:
・加湿機能付き空気清浄機
・高セキュリティのICカードキー
・全室Wi-Fi対応(無料)
・液晶TV、冷蔵庫、電気ケトル
・アメニティ一式

別館の最大の特徴は、上層階からの眺望です。六本木ヒルズ、東京タワー、NEC本社ビルなどを一望できる部屋もあり、東京の夜景を楽しむことができます。

注意点としては、チェックインは本館で行う必要があるということです。別館にはフロントがなく、チェックイン後に別館へ移動することになります。

距離は徒歩30秒程度ですが、雨の日は少し不便に感じるかもしれません。

3. 本館と別館の主な違い

両館の主な違いをまとめると、次のようになります。

・開業時期:本館(2003年)vs 別館(2020年)
・喫煙環境:本館(喫煙ルームあり)vs 別館(全室禁煙、喫煙所あり)
・ベッドメーカー:本館(シーリー社製)vs 別館(シモンズ社製)
・フロント:本館(あり)vs 別館(なし、本館でチェックイン)
・内装と雰囲気:本館(標準的)vs 別館(新しく落ち着いた内装)
・眺望:本館(一般的)vs 別館(上層階からの眺望が良い)

両館とも全館浄水システム「良水工房」を導入しており、客室の洗面台や浴室、トイレの水がすべて浄水になっているのは嬉しいポイントです。

また、どちらもキャッシュレス決済限定となっているので、現金ではなくクレジットカードやQRコード決済の準備が必要です。

4. 周辺の観光スポット情報

相鉄フレッサイン東京田町は、ビジネスだけでなく観光の拠点としても便利です。近隣には以下のような観光スポットがあります。

・東京タワー:電車で約10分
・芝公園:徒歩約15分
・浜松町・大門エリア:電車で約5分
・お台場:ゆりかもめで約15分
・築地:電車で約15分
・銀座:電車で約20分

品川駅や東京駅へのアクセスも良好で、新幹線や空港へのアクセスポイントとしても優れています。ビジネスエリアだけでなく、観光名所へも比較的アクセスしやすい立地と言えるでしょう。

5. 宿泊者の口コミ

実際に宿泊した方々からは、次のような声が寄せられています。

本館に関しては「清潔感がある」「朝食の中華ビュッフェが美味しい」といった評価が多いようです。

別館については「とても綺麗で清潔な館内」「部屋も値段の割には綺麗でゆっくり休むことができた」「セキュリティがしっかりしている」といった好評価が目立ちます。

特に上層階からの眺望を評価する声も多く、「六本木ヒルズに東京タワー、NEC本社ビルを一望できる」との口コミもあります。

改善点としては、

朝食はもう少し生野菜が豊富にあると有り難かった」「別館の場合、チェックインのために本館に行く必要がある」といった意見が挙げられています。また、本館宿泊の方が喫煙する場合は、喫煙所が別館にしかないため、外に出る必要があるという点も指摘されています。

郵便番号108-0023
住所東京都 港区芝浦3-14-21
アクセスJR田町駅「芝浦口」より徒歩4分/都営線三田駅A4出口より徒歩7分
駐車場有無なし

宿泊施設詳細

プラン一覧

ダイナミックパッケージプラン

レビュー一覧

まとめ

相鉄フレッサイン東京田町本館別館、それぞれに特徴があることが分かりました。

どちらを選ぶべきか、以下のポイントを参考にしてみてください。

新しさ」を重視するなら別館がおすすめです。2020年開業の施設なので、より清潔で現代的な設備を楽しめます。特に上層階からの眺望は別館の大きな魅力と言えるでしょう。

ベッド」にこだわりがあるなら、本館はシーリー社製、別館はシモンズ社製のベッドを使用しています。それぞれのブランドに好みがある方は、そちらを選択するとよいでしょう。

喫煙環境」については、喫煙ルームが必要な方は本館、全室禁煙を希望する方は別館が適しています。

利便性」の面では、フロントや朝食会場がある本館の方が若干便利かもしれません。別館宿泊の場合は、チェックイン時に一度本館に立ち寄る必要があります。

コストパフォーマンス」については、時期や部屋タイプによって変動しますが、基本的には新しい別館の方が若干高めの可能性があります。予算に合わせて選ぶとよいでしょう。

どちらを選んでも、JR田町駅から徒歩4分という好立地で、ビジネスにも観光にも便利なホテルであることは間違いありません。全館浄水システムや無料Wi-Fiなど、快適に過ごすための基本設備も充実しています。

あなたの滞在目的や優先したいポイントに合わせて、本館別館のどちらかを選んでみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました