山梨に旅行や出張で訪れた際、会社や学校、友人グループに配るお土産って悩ましいですよね。
旅テラスも何度となく悩んできました。特に大人数に配る「ばらまき土産」となると、予算の制約だけでなく、喜ばれるかどうか、日持ちはするのか、配りやすいのかなど、考慮すべき点がたくさんあります。
山梨県は富士山の麓に位置し、桃やぶどう、そして和菓子の名産地として知られています。そんな山梨には、ばらまきに最適なお土産がたくさんあるんです。個包装されていて、日持ちし、かつコストパフォーマンスに優れたアイテムが豊富に揃っています。
この記事では、旅テラスが厳選した山梨のばらまきお土産30選をご紹介します。
職場での配布用、学校の友人へのプレゼント、少人数へのギフトなど、シーン別に選べるよう工夫しました。相手の年代や好みに合わせて、ぴったりなお土産を見つけることができますよ。
| 選ぶポイント | おすすめ度 | 価格帯 | 日持ち |
|---|---|---|---|
| 職場でのばらまき(20人以上) | ★★★★★ | 100~200円/個 | 30日以上 |
| 少人数への配布(5~10人) | ★★★★☆ | 150~300円/個 | 20~30日 |
| 年配の方への贈り物 | ★★★☆☆ | 200~400円/個 | 常温保存可 |
| 若い女性へのプレゼント | ★★★★☆ | 150~350円/個 | 可能なら冷蔵 |
| 甘くない系を探している | ★★★☆☆ | 200~500円/個 | 90日以上 |
ばらまきお土産として何を重視したかについては、以下の5つのポイントを軸にしています。旅テラスが実際に購入して、配った経験に基づいて厳選しました。
- 個別包装されていて、そのまま配れること
- 常温保存が可能で、日持ちがすること(最低12日以上)
- コストパフォーマンスが優れていること(1個あたり100~300円程度が目安)
- 山梨県産であることが一目で分かり、観光地らしさを感じられること
- 万人ウケする味わいで、好き嫌いが少ないこと
旅テラスの推しポイント:山梨のばらまきお土産は、信玄餅関連商品が圧倒的に有名です。でもそれだけじゃない。栗せんべいから青い富士山カレーまで、ユニークなアイテムがたくさんあります。この記事で30個を厳選しました。
山梨のばらまきお土産リスト【相手別に選べる厳選商品】
1. 【山梨を代表する定番】桔梗信玄餅
桔梗信玄餅は、山梨県を訪れたら必ず見かける、もはや代名詞的存在のお土産です。やわらかな餅にコクのある黒蜜をかけて食べるという、シンプルながら忘れられない美味しさが特徴。1つずつ風呂敷で包まれた見た目も上品で、何度もリピート購入されるほどの人気ぶりです。個包装されているので、そのまま配れて手間がかかりません。

20個入りと比較して、どの数量がばらまきに最適ですか?

20個入りが最もコスパが良く、1個あたりの単価が最も安くなります。ただし賞味期限が12日程度と短いため、すぐに配布できる場合に限ります。
2個入 306円 / 5個入 769円 / 10個入 1,436円 / 20個入 2,769円。
山梨土産の鉄板中の鉄板アイテム
旅テラスの推しポイント:明治22年創業の桔梗屋の代表作。信玄餅は風呂敷で包まれており、パッケージからしてギフト感があります。ただし日持ちが短いので、購入から3日以内に配布するのがおすすめです。
2. 【日持ち重視派向け】カントリーマアム「桔梗信玄餅」
不二家のカントリーマアム「桔梗信玄餅」は、信玄餅風味の洋菓子版です。しっとりとした食感のカントリーマアムに、きな粉と黒蜜の風味が組み合わさっており、信玄餅好きにはたまりません。最大の魅力は、賞味期限が270日程度もあること。急いで配布する必要がなく、好きなタイミングで配れるのが嬉しいですね。

信玄餅との違いはなんですか?

信玄餅は和菓子で賞味期限が短いのに対し、カントリーマアムは洋菓子で日持ちします。また、チョコを使っているため、水分が少なく、湿度の影響を受けにくいのもメリットです。
16枚入 700円 / 32枚入 1,400円。
日持ちを重視するなら、これ一択
旅テラスの推しポイント:不二家と桔梗屋のコラボ商品。山梨限定の特別感もありながら、日本全国どこでも知られているブランド同士の組み合わせで、相手も安心して受け取れます。
3. 【棒状で食べやすい】桔梗信玄棒
桔梗信玄棒は、信玄餅の黒蜜ときな粉の味わいを棒状にした焼き菓子です。表面はカリッと、中はしっとりという食感が特徴で、一本食べ終わるまで飽きずに楽しめます。5本入りから40本入りまでサイズバリエーションが豊富で、配る人数に応じてぴったりな内容量を選べるのも魅力的です。

どのサイズが職場でのばらまきに最適ですか?

20本入りがコスパと配りやすさのバランスが最も取れています。10本入りは少人数向け、40本入りは30人以上への配布向けです。
5本入 380円 / 10本入 650円 / 20本入 1,300円 / 40本入 2,600円。
大人数配布なら40本入りで完全網羅
旅テラスの推しポイント:棒状なので、配る際に「1本どうぞ」と気軽に渡しやすいのが特徴です。日持ちも約30日と長めで、計画性なく買っても大丈夫。
4. 【洋風派向け】桔梗信玄ビスキュイ
桔梗信玄ビスキュイは、黒蜜の風味が香るサクサクのビスキュイ生地に、きな粉風味のチョコをサンドしたお菓子です。信玄餅の美味しさをフランス菓子のスタイルで表現した逸品で、洋菓子派にも和菓子派にも喜ばれます。賞味期限も9カ月程度と長く、計画的に配布できるのが魅力です。

信玄棒との食感の違いは?

信玄棒はしっとり系なのに対し、ビスキュイはサクサク系です。焼き菓子好きなら、この食感の違いだけでもおすすめできます。
9枚入 945円 / 18枚入 1,750円 / 27枚入 2,835円。
食感の変化を楽しみたいならビスキュイ
旅テラスの推しポイント:複数の入数サイズが用意されているので、「まずは少量試してみたい」という場合から「大人数配布」まで対応できます。
5. 【チョコ好き向け】キットカット「桔梗屋信玄餅味」
キットカット「桔梗屋信玄餅味」は、誰もが知っているネスレのキットカットに、山梨の信玄餅の味を組み合わせた限定商品です。甘辛い黒蜜ときな粉の風味がチョコレートと相性抜群で、「こんな組み合わせ、本当に合うの?」と思う人も一口食べたら虜になります。賞味期限も365日程度あり、長期保管も可能です。

普通のキットカットと比べて甘いですか?

きな粉と黒蜜の香りが香ばしいため、普通のキットカットより少し濃厚な印象です。ただし、甘さ控えめなので食べやすいです。
9個入 842円。
甘辛さが絶妙にマッチした逸品
旅テラスの推しポイント:キットカットは世界的に有名なブランド。山梨限定版という特別感と、認知度の高さが両立しています。チョコ好きの同僚への配布に最適です。
6. 【和菓子の最高峰】くろ玉(澤田屋)
くろ玉は、澤田屋が1929年から作り続ける山梨を代表する銘菓です。真っ黒な黒糖羊羹の中に、青えんどう豆を煮詰めたうぐいす餡が隠れており、食べるたびに豆の優しい風味が口に広がります。日持ちが21日と長く、個包装されているため、年配の方や和菓子好きへのばらまき土産として最適です。

どうして黒いんですか?

黒糖羊羹で作られているから。黒糖の独特な風味とコクが、うぐいス餡の上品な甘さを引き立てます。
素材本来の味わいを大切にした和菓子です。 4個入 691円 / 8個入 1,296円 / 10個入 1,728円 / 15個入 2,592円。
年配の方への配布なら、コレで決まり
旅テラスの推しポイント:澤田屋のくろ玉は、山梨県内のホテルや旅館の部屋菓子としても使用されている格式ある和菓子です。配られた側も「さすが山梨の銘菓」と感じます。
7. 【甘さ控えめ】みのぶまんじゅう(栄昇堂)
みのぶまんじゅうは、身延町の銘菓として長く愛されてきた饅頭です。表面に「みのぶ」の焼き印が押されており、見た目にも高級感があります。薄い皮の中には甘さ控えめなこし餡が詰まっており、さらに皮には醤油や黒糖が混ぜられているため、甘塩っぱい風味が特徴。年配の方から子どもまで食べやすい、万能なお菓子です。

日持ちは短いですか?

賞味期限は3~4日程度と短めです。ただし個包装で、すぐに配布するなら問題ありません。
また新鮮なうちに食べた方が、皮のしっとり感が活きます。 12個入 880円 / 20個入 1,450円 / 24個入 1,900円。
甘さ控えめで、誰にでも喜ばれる
旅テラスの推しポイント:12個入りなら1個あたり約73円という驚異のコストパフォーマンス。少人数配布なら12個入り、ちょっと多めなら20個入りがおすすめです。
8. 【山栗の香りが最高】栗せんべい(松月堂)
栗せんべいは、明治40年創業の松月堂が手がける山梨の代表的な銘菓です。愛らしい栗型のせんべいで、白あんをベースに良質な卵をたっぷり使い、丁寧に焼き上げています。山栗特有の風味と香りが素朴に表現され、一枚食べると懐かしい山梨の思い出がよみがえります。日持ちが約100日と非常に長く、ばらまき土産として完璧な逸品です。

本当に100日も日持ちしますか?

はい。個包装で、常温保存が前提なので、湿度管理さえしっかりしていれば、本当に100日近く保ちます。
10袋(20枚入) 540円 / 20袋(40枚入) 1,404円 / 30袋(60枚入) 2,052円。
100日の日持ちは、ばらまき土産として最高
旅テラスの推しポイント:40枚入りなら1枚あたり約35円と、破格のコストパフォーマンス。大人数への配布に最適です。また、さくさくほろほろとした食感は、何枚でも食べられるおいしさ。
9. 【富士山の5合目の高山植物】はまなし(金多留満)
はまなしは、富士山の5合目から8合目に群生する高山植物を、全国で初めてお菓子として仕上げた金多留満の逸品です。はまなしの実を洋酒に漬け込み、秘伝の製法で錦玉(和風ゼリー)にしたもので、ぷるんとした食感と甘酸っぱい風味が絶妙にマッチします。約75日の日持ちと見た目の美しさから、高級感を求める配布に最適です。

値段は高くありませんか?

1個あたりの単価は250~300円程度と、やや高めです。ただし、見た目の美しさと珍しさから、相手に喜ばれる度合いが高い商品です。
特別感を重視する配布におすすめ。 6個入 1,500円 / 12個入 3,000円 / 16個入 4,000円。
珍しさと上品さなら、このお菓子
旅テラスの推しポイント:はまなしは本当に珍しく、山梨県外ではほとんど見かけません。「へぇ、こんなお菓子があるんだ」と感動する人も多いはず。特別な相手への配布に選んで間違いなしです。
10. 【ほうとうの味をスナックで】ほうとうチップス(桔梗屋)
ほうとうチップスは、山梨の郷土料理「ほうとう」の味を、スナック菓子で再現した面白アイテムです。ほうとう麺、かぼちゃ、人参など、ほうとうの具材を素揚げしており、パリッとした食感がクセになります。ほんのり味噌味が付いており、お酒のおつまみにはもちろん、小腹が空いたときやお子さんのおやつにも最適。日持ちは60日程度と十分にあります。

本当にほうとうの味がしますか?

完全に同じではありませんが、ほうとう独特の味噌味と具材の風味が、確かに感じられます。「へぇ、こんなお菓子があるんだ」という会話が生まれやすい、ユニークなアイテムです。
324円(税込)。
ほうとうファン必見の面白アイテム
旅テラスの推しポイント:1個324円とやや高めですが、単品での購入ならコスパも良好です。複数個配布するなら、他の商品と組み合わせるのがおすすめ。
11. 【富士山の形がかわいい】フジヤマクッキー(FUJIYAMA COOKIE)
フジヤマクッキーは、富士山のふもとで毎日焼き上げられる、富士山の形をした愛らしいクッキーです。国産小麦粉などの厳選素材を使用し、絶妙な配合と焼き加減で仕上げたクッキーは、ほろほろと口の中でほどけていきます。5枚入りセットは5種類のフレーバー(バニラ、紅茶、ストロベリー、抹茶、ショコラ)が楽しめ、日持ちは60日と十分。配られた側も「あ、これ富士山だ」と喜ぶ一品です。

味の評判はどうですか?

クッキーとしては少し軽めの食感で、ホワイトチョココーティングがされています。5種類の味が入っているので、食べ比べる楽しさもあります。
5枚入 950円(税込)。
見た目も味も両方で喜ばれる
旅テラスの推しポイント:富士山の形が本当にかわいく、配られた側も「これ誰にあげようかな」と迷うほど。自分用にも欲しくなるくらい、見た目の完成度が高いです。
12. 【シャインマスカットとチーズの贅沢】マスカリッチ(ワイエムカンパニー)
マスカリッチは、大きさや色目、糖度が世界一と評される山梨のシャインマスカットを使用したサンドクッキーです。シャインマスカットとマスカルポーネチーズのクリーム、さらにコーンフレークを組み合わせたもので、滑らかな舌触りの中にサクサクとした独特の食感があります。甘酸っぱさがクセになり、常温で日持ちもするため、ばらまき用に最適です。

マスカルポーネチーズって、本当に相性いいですか?

はい。シャインマスカットの爽やかな甘さと、マスカルポーネチーズのまろやかさが、想像以上に合います。
洋風の上品なお菓子として、女性への配布に特に喜ばれます。 12個入 1,664円。
シャインマスカットの高級感を配布で
旅テラスの推しポイント:1個あたり約139円で、高級感がありながらコストパフォーマンスも優秀。12個入りで、少人数から中人数への配布に最適です。
13. 【高原牛乳の香り】八ヶ岳ミルクラングドシャ
八ヶ岳ミルクラングドシャは、清里産の高原牛乳を使用したサクほろ食感が楽しめるラングドシャです。名前の通り、ラングドシャ生地に牛乳の香りがしっかり閉じ込められており、食べるたびに山梨の爽やかさを感じられます。万人ウケする味なので、老若男女誰でも喜んでもらえるお土産として最適です。

サイズバリエーションはありますか?

6個入り、12個入り、18個入りの3パターンがあります。配る人数に応じて、ぴったりなサイズを選べるのが魅力です。
6個入 / 12個入 / 18個入。
どの年代にも喜ばれる定番中の定番
旅テラスの推しポイント:高原牛乳の香りがしっかりしているので、一口食べると「あ、山梨だ」と感じます。18個入りなら、中規模の職場配布にぴったりです。
14. 【富士山の形の雪化粧】富士山アルフォート
富士山アルフォートは、ネスレのアルフォートを富士山の形にデザインした季節限定品です。富士山の雪化粧を表現したホワイトチョコレートで、見た目から「あ、これ山梨のお土産だ」と一発で分かります。1箱14枚の個包装で、学校や職場での配布にちょうど良い量。ただし、チョコレートなので夏場の常温保存は避け、涼しい季節または冷蔵保存ができる場合に配布するのがおすすめです。

富士山の形って本当にそっくりですか?

かなりそっくりです。富士山の雪の部分がホワイトチョコになっているデザインで、配られた側も「あ、富士山だ」と一目で分かります。
1箱14枚。
富士山の可愛らしさを存分に表現
旅テラスの推しポイント:14枚というサイズ感が、会社の同僚や学校のクラスメイトへの配布にちょうど良い。涼しい季節の配布ならぜひ選んでください。
15. 【赤富士の縁起の良さ】富士山アポロビッグ
富士山アポロビッグは、明治のアポロチョコを富士山の形にした限定商品です。赤富士をモチーフにしたデザインで、縁起の良さが満点。1粒が大きく個別包装になっているため、ばらまきにも最適です。1箱144g(標準24粒入り)で、中規模の配布にぴったりな内容量。赤と白のコントラストが美しく、配られた側も「これ欲しかった」と喜ぶアイテムです。

赤富士の意味って、何ですか?

赤富士は、朝日や夕焼けに照らされた富士山が赤く見える現象を表しています。日本では古来より縁起の良い風景とされているため、このデザインなのです。
24粒入 。
縁起の良さで、相手にも好印象
旅テラスの推しポイント:赤白のコントラストが非常に美しく、配られた側も思わず写真を撮りたくなるくらい。1粒が大きいため、食べ応えもあり、相手の満足度が高いです。
16. 【大人の贅沢】シャインマスカット&マスカルポーネラングドシャ
シャインマスカット&マスカルポーネラングドシャは、上品なパッケージで大人のお土産として最適な一品です。ラングドシャ生地に山梨県産シャインマスカットを使用したクリームがサンドされ、チーズの風味も加わっています。1個あたりの食べ応えがあり、少人数への配布に最適。相手が食べるたびに「あ、山梨のお土産だ」と思い出してくれる、そんな上品さを備えています。

どうして「大人の贅沢」なんですか?

価格帯が1個200~250円程度と少し高めで、シャインマスカットとマスカルポーネチーズという組み合わせが、大人の味わいだからです。職場での配布なら、年配の方や管理職の方への配布に最適。
6個入 / 10個入。
大人の魅力を感じさせる一品
旅テラスの推しポイント:10個入りなら1個あたり約200円前後。少人数への配布に最適で、相手も「これ、いいお土産もらったな」と感じること間違いなしです。
17. 【山梨のぶどう文化を集約】甲州レーズンサンド(清月)
甲州レーズンサンドは、山梨県産の大粒ピオーネを使用したレーズンサンドです。ケーキのようにしっとりした食感のサブレの中に、赤ワインやハーブで煮込まれたレーズンがたっぷりサンドされています。ほどよい酸味と黒ぶどうの優しい甘味のバランスが最高で、高級感溢れるお菓子として相手にも喜ばれます。ただし生レーズン使用のため、賞味期限は約5日と短めです。

値段は高いですか?

10個入りで税込2,700円程度と、1個あたり270円。やや高めですが、山梨県産のぶどう文化を存分に表現したお菓子として、その価値は十分にあります。
10個入 2,700円(税込)。
ぶどう好きなら、間違いなく喜ぶ
旅テラスの推しポイント:常温で一日置くとサブレのしっとり感が増し、冷やすとさくさく食感になるので、お好みの食べ方で楽しめます。配布する際に「常温でも冷やしても美味しいですよ」と一言添えるのがおすすめ。
18. 【シャインマスカットの宝石のような輝き】玉ようかん(シャインマスカット)
玉ようかん(シャインマスカット)は、山梨県で栽培された国産のシャインマスカット果汁を贅沢に使用した玉ようかんです。見た目はまるで生のシャインマスカットで、食べるときは爪楊枝で刺して、ぷるんと出してくるという体験が楽しい一品。生で食べる味わいをそのまま羊羹にしているため、和菓子が苦手な人でも食べやすいのが魅力です。

子どもでも安全に食べられますか?

1粒1粒が風船に入っているため、爪楊枝で刺す必要があります。お子さまや年配の方は、適切なサイズに切ってからお食べください。
11個入 939円(税込)。
シャインマスカットの存在感を活かした
旅テラスの推しポイント:ぷるんと出てくるさまが本当に楽しく、配られた側も思わず笑顔になる瞬間が生まれます。見た目の美しさと食べるときの体験の両方で、相手に喜ばれる一品です。
19. 【秋限定の贅沢】月の雫(松林軒豊嶋家)
月の雫は、9月~12月の秋限定で販売される山梨の銘菓です。勝沼産の甲州ぶどうを、溶かしたザラメに一粒一粒手作業でぽとんと入れるお菓子で、その名の通り、まるで「雫」のような見た目。真っ白な砂糖衣を割ると、中からツヤツヤの生ぶどうがお目見えします。生ぶどう特有の甘酸っぱさと砂糖衣の上品な甘さが絶妙にマッチします。

秋限定ですが、配布はいつがいいですか?

秋のシーズン(9月~12月)に山梨を訪れた際の配布が最適です。日持ちは約10日程度と短めなので、秋限定の特別感を活かして配布するのがおすすめ。
24個入 2,500円(税込)。
秋の味覚を配布で広める
旅テラスの推しポイント:日持ちが短いため、急いで配布する必要があります。ただし、その分「今が旬」という特別感が生まれ、相手も喜ぶはずです。
20. 【バウムクーヘンの最高峰】時のなる木(THE HEREN)
時のなる木は、全国のご当地バウムクーヘンの頂点を決めるイベント「ファイナルクーヘン総選挙」で、3度ランキング1位に輝いた逸品です。本場ドイツの製法で、職人の手によって一層ずつ丁寧に焼き上げられたハードタイプは、表面はカリッと、中はもっちりとした独特の食感。バターが香る生地と砂糖衣の優しい甘さのバランスが最高です。

バームクーヘンを配布してもいいですか?

はい。バームクーヘンは個包装が難しいため、通常は配布向けではありませんが、こちらは1個丸ごと1人1個配布するなら、相手にも喜ばれます。
少人数向けや、特別な相手への配布に最適。 Mサイズ 1,620円 / Lサイズ 2,430円。
山梨のバームクーヘンは、本当に美味しい
旅テラスの推しポイント:3度1位に輝いた実績があるため、配られた側も「あ、これ有名なやつだ」と感じます。Lサイズなら4~5人でシェアすることもできます。
21. 【ご当地プリンの最高峰】ふじさんプリン(ラ・ヴェルデュール木村屋)
ふじさんプリンは、富士河口湖町で作られるご当地プリンです。生クリームとプリンの2層にすることで、富士山の雪景色を表現しています。プリンには富士山の麓で生産された牛乳や地元産の卵、地元産の蜂蜜をふんだんに使用。地元の恵みがぎっしり詰まった上品な一品です。

冷蔵配布が必要ですか?

はい。冷蔵保存が前提の商品のため、配布の際は保冷材を用いる必要があります。
ただし、配った相手も「これ、冷たいままで食べて」と大事に扱ってくれるはず。 1個 453円(税込)。
夏場の配布なら、冷たいプリン
旅テラスの推しポイント:1個ずつ売っているため、人数分だけ購入可能。配る直前に冷蔵ケースから出せば、相手も喜んでくれます。冷蔵配布ができる相手への配布に最適。
22. 【インパクト最高】青い富士山カレー(富士山プロダクト)
青い富士山カレーは、富士山をモチーフにしたお土産の中でも、特にインパクトのある商品です。山盛りのご飯に、きれいなブルーのカレールーをかければ、堂々とそびえ立つ青い富士山を表現できます。ココナッツミルクと乳製品を加えた独自調合のカレーペーストに、鶏肉と桃ピューレを入れて3時間以上煮込んだ本格派。スパイシーさの中に桃のほのかな甘さを感じる、マイルドでコクのあるカレーです。

本当に食べておいしいですか、それともネタですか?

食べておいしいです。ネタ感もありながら、実際のカレーの味も評判が良いです。
配った相手も「え、これ本当にカレーなの?」と驚いて、食べてみてその美味しさに満足するはず。 864円(税込)。
ネタにもなり、美味しいというスーパーアイテム
旅テラスの推しポイント:約1年日持ちするため、配る用にも最適。SNS映えもするため、配られた側が思わず写真を撮ったり、友人に自慢したり、という反応も期待できます。
23. 【富士山をモチーフの定番】富士山倶楽部(豊上製菓)
富士山倶楽部は、富士山をモチーフにした見た目がかわいらしいクッキーです。しっかり食感のクッキーに、ホワイトチョコレートの甘さがアクセント。20枚入りで個包装のため、自宅用にはもちろん、ばらまき用のお土産としてもぴったり。飽きのこないやさしい甘さと、富士山デザインの可愛らしさで、老若男女誰にでも喜ばれます。

価格はどのくらいですか?

20枚入りで1,000円程度が相場です。1枚あたり50円という驚異のコストパフォーマンスで、大人数への配布に最適。
20枚入 / 複数箱セット。
コスパ重視の大人数配布向け
旅テラスの推しポイント:富士山デザインで見た目も可愛く、20枚という内容量で職場の同僚や学校のクラスメイトへの配布にちょうど良い。複数箱購入も検討価値ありです。
24. 【ぶどう好き必見】シャインマスカット玉ゼリー
シャインマスカット玉ゼリーは、シャインマスカット果汁をたっぷり使用した玉ゼリーです。宝石のような輝きが特徴で、配られた側も「これ、何だろう?」と興味津々に。食べると、シャインマスカット特有の爽やかな甘さと香りが口いっぱいに広がります。個包装で、日持ちも十分。ぶどう好きへのばらまき土産として最適な逸品です。

いくつ入っていますか?

10個入りが標準的なサイズです。少人数向けから中人数向けまで、対応可能な内容量。
10個入 。
ぶどうの爽やかさを、ゼリーで表現
旅テラスの推しポイント:玉ゼリーの透明感とシャインマスカット果汁の色合いが相まって、見た目の美しさが際立ちます。配った際に、相手が驚く反応がもらえる一品です。
25. 【新感覚の和菓子】シャインぷるん(保延商会)
シャインぷるんは、ゼリーでも水まんじゅうでもない新感覚の和菓子です。シャインマスカット果汁をたっぷり練り込んだ餡玉を、富士山の天然水を使ったもちもちの生地で丁寧に包んでいます。まるで「ぷるんぷるん」のシャインマスカットそのものを味わっているような、みずみずしい食感が楽しめます。常温保存で約1カ月の日持ちがあり、ばらまき土産として優秀です。

どのくらいの甘さですか?

シャインマスカット本来の爽やかな甘さを活かしているため、甘すぎません。フルーツ感がたっぷり感じられます。
8個入 972円(税込)。
フルーツ感たっぷり、新感覚の和菓子
旅テラスの推しポイント:新感覚の和菓子として、配られた側も「これ、何だろう?」と興味を引きます。食べてみてその美味しさに満足する、そんなサプライズ感が生まれるアイテムです。
26. 【山梨の郷土麺】吉田のうどん(平井屋)
吉田のうどんは、富士吉田の名物であり、山梨の郷土料理を代表する一品です。北海道産の小麦を使った太くてコシの強い麺が特徴で、噛めば噛むほど小麦の風味が感じられます。醤油と味噌を合わせた特製のつゆも、コクと旨味があって美味。創業120年以上の製麺所・平井屋の手技が光ります。

日持ちはどのくらいですか?

冷蔵で20日間程度の日持ちがあります。常温ではなく、冷蔵配布が前提のため、配布タイミングを計画して購入するのがおすすめ。
2食入 400円(税込)。
山梨の郷土麺を配布で広める
旅テラスの推しポイント:2食入という手頃なサイズで、個人への配布に最適。「吉田うどんって知ってますか?」と一言添えて配布すると、相手も興味を持ってくれるはず。
27. 【ほうとうの味を自宅で】田舎煮込みほうとう(志村製麺)
田舎煮込みほうとうは、のど越しのよいモチモチ食感の麺に、特製の生味噌が付いたお土産用のほうとうです。保存料などを一切使用せず、生麺そのままのおいしさを楽しめます。お好みで季節の野菜や肉を入れて煮込めば、あっという間に本格的なほうとうが出来上がります。常温で長期保存が可能で、自宅でいつでも山梨を感じられる一品です。

本当に本格的なほうとうが作れますか?

はい。特製の生味噌が付いているため、野菜とこのほうとうを煮込むだけで、本格的な味わいが再現できます。
3人前 864円(税込)。
ほうとう初心者もこれなら簡単
旅テラスの推しポイント:常温保存で90日持つため、配布のタイミングを計画的に決められます。配る相手に「帰宅後に作ってね」と一言添えて配布するのがおすすめ。
28. 【山梨を代表する高級食材】あわび姿煮(かいや)
あわび姿煮は、海に面していない山梨県の古い食文化が生んだ甲州名物です。茜あわびを殻付きのまま独自の製法でじっくりと煮上げた一品は、食べた瞬間、磯の旨味と香りが口いっぱいに広がります。しっかりとした歯ごたえがあり、食べ応えも抜群。肝を取りはずし、身は薄くスライスして食べるのがおすすめです。約60日と日持ちもよく、豪華な配布向けアイテムです。

値段は高いですか?

2粒で5,400円程度と高級品です。通常のばらまき土産ではなく、上司や VIPへの特別な配布向けに最適。
配った相手も「こんな高級品をもらった」と喜ぶはず。 2粒 5,400円(税込)。
上司やVIPへの特別な配布向け
旅テラスの推しポイント:1個あたり2,700円と高級品ですが、山梨を代表する食文化を表現した最高級のお土産。特別な相手への配布なら、これ以上ない選択肢です。
29. 【女性への配布に最適】ルルルン フェイスマスク山梨版(ピーチ・シャインマスカット)
ルルルン フェイスマスク山梨版は、山梨限定のご当地フェイスパックです。ピーチ(桃)とシャインマスカットの2種類があり、山梨の特産品の香りを活かしています。1袋に7枚入っており、5袋セットなら5人分の配布に最適。女性への配布に特に喜ばれ、毎日のスキンケアで山梨を思い出してもらえます。

男性には配布できますか?

フェイスマスクなので、通常は女性向けです。ただし、スキンケアに関心のある男性なら、喜ばれる可能性もあります。
配布前に相手の反応を見極めるのがおすすめ。 ピーチ香り 1,760円 / シャインマスカット香り。
女性への配布なら、この一択
旅テラスの推しポイント:フェイスマスクなので毎日使うため、配られた側が「あ、山梨のお土産だ」と毎日思い出してくれます。女性同僚や友人への配布に最適な選択肢です。
30. 【コスパ最強の大人数配布向け】栗ようかん詰め合わせセット
栗ようかん詰め合わせセットは、複数の栗を使った羊羹をセットにした商品です。栗そのものの風味を活かした上品な味わいで、日持ちも長く、常温保存が可能。大人数への配布を考えると、個別の商品を複数購入するより、セット商品を選ぶことでコストを削減できます。年配の方から子どもまで、誰もが喜ぶ万能なお菓子です。

具体的な内容は何ですか?

栗の風味が異なる複数の羊羹がセットになった商品です。配布の際に「複数の栗ようかんが入ってます」と説明すれば、相手も喜んで受け取ってくれるはず。
セット内容による。
大人数配布のコスパ最強選択肢
旅テラスの推しポイント:複数の羊羹がセットになっているため、配った相手も「あ、複数の味が楽しめるんだ」と喜びます。大人数への配布を計画的に行うなら、セット商品の活用がおすすめです。
失敗しない!ばらまきお土産を選ぶ際の3つのコツ
ばらまきお土産選びで失敗しないためのコツを、旅テラスの経験から3つお伝えします。
1. 配布のタイミングを考えて、日持ちを判断する
配布予定が1週間以内なら、日持ちが短い商品でも大丈夫。ただし2週間以上先の配布なら、最低でも30日以上の日持ちがある商品を選ぶのが安全です。特に夏場は湿度が高いため、より日持ちが長い商品を選ぶのがおすすめ。
旅テラスの推しポイント:日持ちは「製造日から」と「配布予定日から」の2つを考慮しましょう。配布予定日に新鮮な状態で相手に渡すことが重要です。
2. 配る相手の好みやアレルギーを事前にリサーチ
大人数へのばらまき土産だからこそ、アレルギーや食べられないものがないか、事前に確認しておくことが重要です。例えば、卵アレルギーの人に卵を使ったお菓子を渡してしまったら、取り返しのつきません。可能な限り、多くの人が食べられる商品を選ぶのが安全です。
旅テラスの推しポイント:アレルギー表記が明確な商品を選ぶことで、配布の際に「これはどのアレルギーに対応?」という質問を最小化できます。
3. 予算と個数のバランスを取る
職場での配布なら、1個あたり100~200円程度が目安。少人数への配布なら、1個200~300円程度でも構いません。個数と予算を乗算して、総額を決めてから商品を選ぶ方が、無駄な出費を避けられます。
旅テラスの推しポイント:「あ、予算が足りない」という状況を避けるため、事前に総予算を決めてから商品選びを開始することが重要です。
まとめ
山梨のばらまきお土産30選、いかがでしたか?信玄餅関連商品が圧倒的に有名ですが、栗せんべいから青い富士山カレーまで、実は多種多様なアイテムが揃っているんです。
旅テラスが30個を厳選した理由は、シーン別・相手別に、最適な選択肢を用意したいから。職場での大人数配布から、年配の方への特別な配布まで、あらゆるシーンに対応できるよう工夫しました。
山梨を訪れる際には、ぜひこの記事を参考に、相手に喜ばれるばらまきお土産を選んでください。配った相手も「山梨、いいところだな」と思ってくれるはず。そして何よりも、あなた自身が「山梨のお土産、いっぱいあるな」と感じることで、山梨への好感度も上がること間違いなしです。
山梨のばらまきお土産で、相手に喜びを届けよう
失敗しないお土産選びは、計画的に


















