*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください
*当ページには広告が含まれています。
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください

【2025年最新】金沢の安い「ばらまきお土産」25選!1000円以下で絶対喜ばれる最強セレクション

お土産

こんにちは!旅ブログ「旅テラス」の運営者、旅テラスです。

古都・金沢。美しい兼六園、歴史を感じるひがし茶屋街、そして新鮮な海の幸…。魅力あふれる金沢旅行、本当に最高ですよね!

旅の思い出が詰まったお土産選びは、旅行の醍醐味の一つ。でも、職場や友人、サークル仲間など、たくさんの人に配る「ばらまきお土産」選びって、意外と頭を悩ませませんか?

「みんなに喜んでほしいけど、予算も限られている…」

「金沢らしさも欲しいけど、安っぽく見られたくない」

「結局、何を買えば正解なの?」

そんな悩めるあなたのために、旅テラスが金沢駅や市内で買える「安くて」「金沢らしくて」「絶対喜ばれる」ばらまきお土産を徹底リサーチしました!

この記事では、1個あたり100円台から買えるコスパ最強のお菓子から、ちょっとしたセンスが光る実用的なアイテムまで、25種類を厳選してご紹介します。もうお土産選びで迷う時間はありません。この記事を読めば、あなたの金沢土産選びは完璧です!

今回、数ある金沢土産の中から「ばらまき用」としてピックアップするにあたり、旅テラスは以下の5つのポイントを厳しくチェックしました。

「せっかく買ったのに配りにくかった…」なんて失敗をしないためにも、この基準はとっても重要なんです。

(職場などで配る際、衛生面でも受け取る側が持ち帰りやすい点でも必須条件!)

(最低でも1週間以上、できれば2週間以上日持ちすると渡す側も安心です)

(1個あたり100円~300円台で買える「安い」けど「安っぽくない」ものを厳選)

(金箔、加賀棒茶、能登塩、五郎島金時など、ご当地感は外せません)

(旅の荷物はできるだけコンパクトに!かさばらない、重くないことも地味に大切)

旅テラスの推しポイント:これらの基準をクリアした商品だけを厳選しているので、どれを選んでも「失敗しない」お土産ばかりです。特に「個包装」と「日持ち」は、ばらまき土産の絶対条件として重視しました!

金沢のばらまきお土産リスト【相手別に選べる厳選商品】

お待たせしました!ここからは、旅テラスが自信を持っておすすめする金沢のばらまきお土産25選を、ジャンル別にご紹介していきます。

【定番・和菓子】迷ったらコレ!王道の金沢銘菓

1. 【王道中の王道】中田屋「きんつば」

中田屋の「きんつば」は、金沢土産の代名詞的存在。薄い皮の中に、艶やかな大納言小豆がぎっしり詰まっています。上品な甘さで、甘いものが得意でない方や年配の方にも喜ばれる鉄板の和菓子です。1個から購入可能で、箱入りも個数を選べるのが嬉しいポイント。金沢駅のお土産処「あんと」でも必ず目立つ場所にありますよ。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

きんつばって、若い人にはウケるでしょうか?

旅テラス
旅テラス

正直、好みは分かれるかもしれませんが、中田屋のきんつばは別格です。小豆の風味がしっかりしていて、安っぽい甘さじゃないので「本物の味」として喜ばれますよ。

職場の上司やご年配の方がいる場合は、マストバイです! 価格目安:1個 216円 / 5個入パック 1,080円。

「金沢に行ってきました」が一番伝わるお土産

created by Rinker
中田屋きんつば
¥2,268 (2025/10/28 16:06:31時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:なんと言っても知名度と信頼感が抜群。1個あたりの単価は少し高めですが、絶対に外したくない相手が含まれる場合には最強の選択肢です。日持ちは常温で約10日~14日です。

2. 【縁起物でカワイイ】金沢うら田「起上もなか」

金沢の郷土玩具「加賀八幡起上り」をモチーフにした、コロンとしたフォルムが愛らしい最中です。金沢うら田の「起上もなか」は、縁起物としても喜ばれるため、お祝い事や新年の挨拶が近い職場へのお土産にもピッタリ。中身は上品な甘さの小倉餡。見た目の可愛さで、特に女性からの人気が高い一品です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

最中って皮が口にくっつくのが苦手な人もいませんか?

旅テラス
旅テラス

確かにそういう方もいますが、この「起上もなか」は皮が薄くて香ばしく、餡とのバランスが絶妙です。何よりこの可愛い見た目が「あらカワイイ!」と会話のきっかけになってくれますよ。

価格目安:7個入 1,426円(1個あたり約204円)。

デスクに置いても可愛い!癒し系和菓子

created by Rinker
うら田
¥1,998 (2025/10/28 16:07:09時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:縁起が良いモチーフなので、どんなシーンでも使いやすいのが強み。「七転び八起き」の意味も込めて、プロジェクト仲間への差し入れにもおすすめです。日持ちは製造から10日間です。

3. 【可憐な和菓子】諸江屋「花うさぎ」

創業170年を超える老舗・落雁 諸江屋が作る「花うさぎ」は、可愛いうさぎの形をした小さな落雁の中に、色とりどりの金平糖が入ったお菓子です。見た目の愛らしさと、口に入れるとほろりと溶ける上品な甘さが特徴。一つひとつが小さな巾着袋に入っており、そのパッケージデザインも秀逸。まさに「カワイイ」を詰め込んだお土産です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

落雁って、ちょっとパサパサしませんか?

旅テラス
旅テラス

昔ながらの落雁とは一線を画す、口どけの良さが特徴です。中からカラフルな金平糖が出てくるサプライズ感も楽しいですよ!和紙の小箱に入ったタイプもあり、配りやすさも抜群です。

価格目安:1巾着(2個入) 約150円~ / 6巾着入 約972円。

女性が多い職場なら絶対コレ!パケ買い必至

created by Rinker
諸江屋
¥1,188 (2025/10/28 16:07:50時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:とにかく軽くてかさばらないのが旅行者にとって最大のメリット!価格も非常に安いため、大人数に配る用に最適です。日持ちも製造から90日と非常に長いのも魅力。

4. 【新食感で話題】菓匠 高木屋「紙ふうせん」

パリッとしたカラフルな最中種(皮)の中に、ぶどうやレモン、白ワイン味の和風ゼリー(錦玉)が入った菓匠 高木屋の「紙ふうせん」。その名の通り、紙風船のような可愛らしい見た目と、最中の香ばしさ、ゼリーの優しい甘さが融合した新食感の和菓子です。折り紙がセットになっている商品もあり、遊び心も満載。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

ゼリー入り最中って、どんな味か想像がつきません…

旅テラス
旅テラス

これが意外なほど合うんです!パリパリの皮と、寒天ゼリーのぷるんとした食感のコントラストが楽しい一品。甘すぎず爽やかなので、和菓子が苦手な人にもおすすめです。

価格目安:9個入 756円(1個あたり84円)。

1個あたり約84円の驚異的コスパ!

created by Rinker
菓匠 髙木屋
¥756 (2025/10/28 16:08:29時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:9個入りで700円台という圧倒的なコストパフォーマンスが魅力。個包装でカラフルなので、箱を開けた時の華やかさも抜群です。日持ちも約25日と安心。

5. 【加賀野菜の風味】銘菓「福うさぎ」

うさぎをかたどった、一口サイズのふんわりとした蒸し饅頭、「福うさぎ」。定番の「五郎島金時(さつまいも)」味のほか、「能登大納言」や「棒茶」、「能登産かぼちゃ」など、石川・金沢の名産品を使った餡が楽しめます。しっとり、もっちりとした食感と、素材の風味が活きた優しい味わいが人気です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

色んな味があるのは嬉しいですね!

旅テラス
旅テラス

そうなんです!5種類の味がアソートになっているので、「どれにする?」と選ぶ楽しさも一緒に配ることができます。カラフルな見た目も可愛く、個包装なのもポイント高いですよね。

価格目安:5種詰合せ 10個入 1,620円(1個あたり162円)。

五郎島金時味はマストトライ!

旅テラスの推しポイント:金沢の名産品を手軽に味わってもらえるのが最大の強み。特に五郎島金時餡は、金沢らしさをしっかりアピールできます。日持ちも約20日と十分です。

6. 【コスパ最強和菓子】清香室町「銘菓くるみ」

くるみの形をした香ばしい最中種に、自家製のこし餡と大粒のくるみが丸ごと一粒入った清香室町の「銘菓くるみ」。甘さ控えめの餡と、くるみのカリッとした食感、香ばしさが絶妙なハーモニーを奏でます。全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞した実力派でありながら、驚きの価格設定が魅力です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

10個入りで1000円以下は安いですね!

旅テラス
旅テラス

まさにコスパ最強の和菓子です。安いだけでなく、味も本格派。

くるみの食感が良いアクセントになっていて、一つでも満足感があります。個包装で配りやすいのも◎。

価格目安:10個入 972円(1個あたり約97円)。

1個100円以下!予算重視ならコレ一択

created by Rinker
清香室町
¥1,620 (2025/10/28 16:09:42時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:1個100円を切る価格ながら、老舗の本格的な味わいを楽しめる奇跡のようなお土産。大人数の職場やサークルへのばらまきに最適解の一つです。日持ちも30日間と長め。

7. 【豪華さNo.1】金箔入りカステラ (個包装)

金沢といえば、やっぱり「金箔」。「金箔入りカステラ」は、その豪華さで誰もがテンションの上がるお土産です。一本まるごとは高価で配れませんが、一切れずつカットされて個包装になったタイプなら、ばらまき土産にも最適。しっとりとしたカステラの上に散りばめられた金箔が、特別な時間を演出してくれます。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

金箔カステラって、いろんなメーカーがありますよね?

旅テラス
旅テラス

はい、烏鶏庵の「烏骨鶏かすていら」のカットタイプや、まめや金澤萬久の「金かすてら」など、様々なブランドから個包装タイプが販売されています。どれも上品な味わいで、金箔のインパクトは抜群ですよ。

価格目安:1切あたり 約250円~400円。

これぞ金沢!なインパクト重視土産

created by Rinker
まめや金澤萬久
¥1,728 (2025/10/28 16:10:52時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:「金沢に行ってきました」という何よりの証になる一品。少し単価は張りますが、お世話になっている方へのお礼を兼ねたお土産として最適です。日持ちも約14日~25日と商品によります。

8. 【高級感プチ】烏骨鶏本舗「烏骨鶏どら焼き」

希少な烏骨鶏の卵をふんだんに使用した、贅沢などら焼きです。烏骨鶏本舗の「烏骨鶏どら焼き」は、生地が驚くほどしっとり、ふんわりしているのが特徴。中の餡も上品な甘さで、小ぶりながらも非常にコク深い味わいを楽しめます。個包装で高級感があり、「烏骨鶏」というワードが特別感をプラスしてくれます。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

どら焼きって普通な感じがしませんか?

旅テラス
旅テラス

一口食べれば違いが分かります!生地のキメ細かさとコクは、烏骨鶏の卵ならでは。単なるどら焼きではなく「金沢の高級どら焼き」として、違いの分かる大人にも喜ばれます。

価格目安:5個入 約1,080円(1個あたり216円)。

しっとり生地がたまらない!贅沢どら焼き

旅テラスの推しポイント:定番の和菓子でありながら「烏骨鶏」というフックがあるため、話題性も十分。個包装で日持ちも良く(約25日)、目上の方にも安心して渡せるクオリティです。

【洋菓子・スナック】世代を問わず喜ばれる!

9. 【おしゃれ度抜群】YUKIZURI (ル ミュゼ ドゥ アッシュ)

世界的なパティシエ辻口博啓氏が手がける「YUKIZURI(ユキズリ)」は、兼六園の「雪吊り」をイメージした美しいパイ菓子です。石川県産の米粉を使ったサブレとパイを重ね、表面には梅の風味の砂糖がコーティングされています。サクサクとした食感と上品な甘さが特徴で、その洗練されたパッケージはセンスの良さを感じさせます。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

パイ菓子はボロボロこぼれませんか?

旅テラス
旅テラス

サクッとした食感ですが、意外とまとまりがあって食べやすいですよ。何より、そのおしゃれな見た目とストーリー性が魅力。

コーヒーや紅茶との相性も抜群です。 価格目安:6本入 1,026円(1本あたり171円)。

パティシエ辻口氏監修。センスが光る一品

旅テラスの推しポイント:若い世代やおしゃれな友人へのばらまき土産として大活躍。金沢の冬の風物詩をモチーフにしており、金沢らしさもバッチリです。日持ちも49日間と長いです。

10. 【金沢の定番洋菓子】加賀棒茶ラングドシャ

金沢名物の「加賀棒茶」を練り込んだクッキーで、ホワイトチョコレートをサンドした「加賀棒茶ラングドシャ」。ほうじ茶の香ばしい香りと、ホワイトチョコのミルキーな甘さが絶妙にマッチします。「白い恋人」のようなラングドシャタイプのお菓子は、世代を問わず大人気。金沢駅でも多くの種類が販売されています。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

加賀棒茶って苦くないですか?

旅テラス
旅テラス

苦味はほとんどなく、豊かな「香り」が特徴です。ほうじ茶の香ばしさがチョコの甘さを引き立てて、後味はスッキリ。

お茶好きはもちろん、普段お茶を飲まない人にも好評ですよ。 価格目安:10枚入 約1,080円(1枚あたり108円)。

香ばしさがクセになる!金沢の新定番

旅テラスの推しポイント:1枚約100円というコスパの良さと、金沢らしさ(加賀棒茶)を両立。個包装で軽く、日持ちも長い(約180日)ため、ばらまき土産の優等生と言えます。

11. 【パケ買い必須】まめや金澤萬久「豆菓子 (豆箱入り)」

まめや金澤萬久の「豆菓子」は、有機大豆や能登大納言などを使ったこだわりの豆菓子を、九谷焼の職人が手描きした「豆箱」に詰めた逸品です。豆菓子自体も美味しいですが、注目すべきはこの豆箱。うさぎやパンダ、季節の柄など、可愛いデザインが豊富で、食べ終わった後は小物入れとして使えます。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

箱入りだと、ばらまきには高くないですか?

旅テラス
旅テラス

確かに1箱単位だとプチギフト向けですが、豆菓子が数種類入った「わらび羊羹」の個包装タイプや、簡易パッケージの豆菓子(みたらし豆など)も販売されています。予算に応じて選ぶのが吉です! 価格目安:豆箱入り 1箱 約1,080円~ / わらび羊羹個包装 1個 約270円

食べ終わっても嬉しい!最強の「パケ買い」土産

created by Rinker
まめや金澤萬久
¥2,538 (2025/10/28 16:16:44時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:特に仲の良い友人や、デザイン雑貨が好きな方には「豆箱入り」が断然おすすめ。感動されること間違いなしです。一般的なばらまきなら、同ブランドの個包装タイプを選びましょう。

12. 【新感覚ようかん】茶菓工房たろう「たろうのようかん」

羊羹の概念を覆す、まるで生チョコのような滑らかな食感が特徴の「たろうのようかん」。定番の「こいちゃ(抹茶)」や「こしあん」のほか、「カカオチョコ」や「ホワイトチョコ」など、洋風のフレーバーが揃っています。キューブ型のおしゃれなパッケージで、個包装になっているのも配りやすいポイント。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

羊羹が苦手な人でも食べられますか?

旅テラス
旅テラス

むしろ、そういう人にこそ食べてほしい一品です!特に「カカオチョコ」は、濃厚なテリーヌショコラのよう。日本茶はもちろん、コーヒーとの相性も抜群ですよ。

価格目安:5個入 1,620円(1個あたり324円)。

これは羊羹?生チョコ?新食感を体験して

旅テラスの推しポイント:伝統的な和菓子でありながら、非常にモダンでおしゃれ。常温で60~90日と日持ちもするため、渡すタイミングを選びません。センスの良いお土産として重宝します。

13. 【和風生チョコ】和菓子村上「濃厚でなめらかなチョコ羊羹」

こちらも新感覚の和菓子。創業110年以上の老舗・和菓子村上が作る「濃厚でなめらかなチョコ羊羹」は、その名の通り、生チョコのようなとろける口どけが特徴です。「ビターチョコ」「抹茶」「加賀棒茶」の3種類があり、和と洋が見事に融合しています。一口サイズで個包装されており、パッケージも上品です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

「たろうのようかん」とはどう違いますか?

旅テラス
旅テラス

どちらも洋風の新感覚ようんですが、「村上」の方がより「和菓子屋さんのチョコ」という印象で、餡の風味を感じやすいかもしれません。どちらも美味しいので、食べ比べるのも楽しいですよ! 価格目安:5個入 1,134円(1個あたり約227円)

老舗が作る、本気の和洋折衷スイーツ

旅テラスの推しポイント:ビターチョコ、抹茶、加賀棒茶というフレーバーが秀逸。特に加賀棒茶味は金沢らしさ満点です。日持ちが製造後120日と非常に長いのも、ばらまき用に最適です。

14. 【話題性No.1】ビーバー (北陸製菓)

NBAの八村塁選手が紹介したことで一躍有名になった、北陸のソウルフード的あられ「ビーバー」。日高昆布を使ったサクサク食感と絶妙な塩加減が特徴で、一度食べたら止まらない美味しさです。定番の「ビーバー」のほか、「白えびビーバー」も人気。個包装の小袋が連なったタイプは、ばらまきに最強です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

最近は地元でも買えたりしませんか?

旅テラス
旅テラス

人気が出たので見かけることも増えましたが、やはり本場・北陸で買うのが一番!「白えびビーバー」は北陸限定感も強いです。小袋タイプなら、1袋あたり100円以下で配れますよ。

価格目安:12袋詰(小袋) 約432円(1袋あたり36円)。

1袋36円!? 驚異のコスパモンスター!

旅テラスの推しポイント:話題性、美味しさ、コスパ、個包装、軽さ、すべてを兼ね備えた最強のばらまきスナック。甘いものが苦手な人が多い職場では、これが一番喜ばれるかもしれません。

15. 【北陸限定】ハッピーターン 白えび味

みんな大好き「ハッピーターン」の北陸限定フレーバー、「白えび味」です。富山湾の宝石と呼ばれる白えびのパウダーが、あの魔法の粉「ハッピーパウダー」と融合。エビの香ばしさと旨味がプラスされ、通常のハッピーターンとは一味違う、贅沢な味わいになっています。個包装になっているので配りやすさも満点。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

限定味って、本当に美味しいんですか?

旅テラス
旅テラス

これは本当に美味しいです!白えびの香りが高く、塩気と旨味のバランスが絶妙。お土産で渡したら「え、こんなのあるんだ!」と喜ばれること間違いなし。

お酒のおつまみにも最高です。 価格目安:14枚入 約1,120円(1枚あたり80円)。

間違いない定番お菓子の「限定味」は最強!

旅テラスの推しポイント:定番お菓子の限定フレーバーは、誰もが知っている安心感と、限定品という特別感を両立できる優れもの。1枚80円という安さも魅力です。

16. 【B級グルメ】金沢カレーせんべい

金沢のご当地グルメ「金沢カレー」を手軽に楽しめる「金沢カレーせんべい」。濃厚でスパイシーなカレールーの風味が忠実に再現されており、パンチのある味わいが特徴です。個包装の小袋タイプもあり、スナック感覚で配れます。チャンピオンカレー監修のスナック菓子など、バリエーションも豊富です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

結構スパイシーですか?辛いのが苦手な人でも大丈夫?

旅テラス
旅テラス

金沢カレーの特徴である「濃厚さ」がメインで、後からピリッとスパイスが来る感じです。激辛というわけではないので、多くの人に楽しんでもらえる味わいですよ。

特に男性に人気です。 価格目安:15袋入 約1,080円(1袋あたり72円)。

ガツンとくる旨さ!金沢B級グルメの代表格

旅テラスの推しポイント:「ビーバー」と並び、甘いものが苦手な方へのばらまき土産として非常に優秀。1袋70円台とコスパも良く、話題性も抜群です。

17. 【手軽さ抜群】金沢限定キットカット (加賀棒茶など)

ご当地お土産の定番「キットカット」にも、もちろん金沢限定フレーバーがあります。代表格は「キットカット 加賀棒茶」。ウエハースの間に加賀棒茶パウダーを練り込んだクリームをサンドし、香ばしいほうじ茶風味のチョコレートでコーティング。手軽に金沢らしさを配れる、便利な一品です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

コンビニでも買えますか?

旅テラス
旅テラス

金沢駅構内のコンビニやお土産屋さんで手に入ります。ミニサイズが10枚以上入った「お土産パック」がばらまきに最適。

見つけたら即ゲットしておくと安心です。 価格目安:10枚入(ミニ) 約972円(1枚あたり約97円)。

困った時のご当地キットカット!安定の美味しさ

旅テラスの推しポイント:誰もが知るキットカットの限定味は、絶対に外しません。加賀棒茶の香りが本格的で、大人な味わい。個包装で日持ちも長く、軽くてかさばらないのも完璧です。

18. 【加賀野菜スイーツ】五郎島のおいもやき (フランドール)

加賀野菜の一つ「五郎島金時」をたっぷり使ったスイートポテト、フランドールの「五郎島のおいもやき」。しっとりなめらかな食感と、五郎島金時本来の上品な甘さが口いっぱいに広がります。個包装になっており、1個でも満足感のあるスイーツです。航空会社のファーストクラスの機内食にも採用された実力派。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

スイートポテトって、日持ちが心配です…

旅テラス
旅テラス

ご安心ください!こちらは常温で10日間持ちます。冷蔵や冷凍が必要な生菓子と違い、ばらまき土産としても十分活躍してくれますよ。

価格目安:5個入 1,620円(1個あたり324円)。

お芋の甘さがギュッ!ファーストクラスの味

旅テラスの推しポイント:1個あたりの単価は少し高めですが、その分クオリティは折り紙付き。お世話になった方への「ちょっと良い」ばらまき土産に最適です。金沢らしさも満点!

19. 【素朴な美味しさ】畑からのさつまいもちっぷす (かわに)

こちらも五郎島金時を使ったお菓子ですが、よりスナック感覚で楽しめるのがかわにの「畑からのさつまいもちっぷす」です。五郎島金時を薄くスライスして揚げ、シンプルな味付けで仕上げています。お芋本来の甘さとパリパリの食感が楽しめ、添加物が少ないのも嬉しいポイント。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

よくある芋けんぴとは違いますか?

旅テラス
旅テラス

芋けんぴよりも薄く、パリッとしたチップスタイプです。砂糖の甘さではなく、お芋の甘さが主役。

ヘルシー志向の方にも喜ばれますよ。 価格目安:1袋 約500円。

素材の味で勝負!ヘルシーおやつ

旅テラスの推しポイント:1袋500円程度なので、数人に1袋をシェアしてもらう形になりますが、その素朴な美味しさは格別。金沢百番街の「あんと」内にある農家直営店「農家屋かわに」でしか買えない限定感も魅力です。

20. 【大人の味】焼きのどぐろせんべい

北陸の高級魚「のどぐろ」を贅沢に使った「焼きのどぐろせんべい」。のどぐろの旨味がギュッと詰まった、香ばしいおせんべいです。甘くないお土産の代表格で、お酒のおつまみとして配ると非常に喜ばれます。個包装で枚数も多く入っているため、ばらまき適性が高い商品です。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

高級魚のせんべいって、高そう…

旅テラス
旅テラス

20枚入りで1,800円程度なので、1枚あたり90円ほど。高級魚のどぐろを使っていると考えれば、かなりコスパは良いと思います。

インパクトもありますよ! 価格目安:20枚入 約1,816円(1枚あたり約91円)。

のどぐろの旨味!お酒好きにはコレ

created by Rinker
シンエツ
¥1,130 (2025/10/28 16:30:28時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:甘いものが溢れるお土産の中で、この「しょっぱい系」は貴重な存在。1枚90円台で「のどぐろ」というパワーワードを配れるのは大きな魅力です。日持ちも約120日と長いです。

【実用的・雑貨】お菓子以外もセンスあり!

21. 【実用性◎】献上加賀棒茶 ティーバッグ (丸八製茶場)

お菓子もいいけど、実用的なものも喜ばれますよね。丸八製茶場の「献上加賀棒茶」は、昭和天皇にも献上された由緒あるほうじ茶です。一番摘みの茎を浅く焙じており、その芳醇な香りとすっきりとした味わいは格別。個包装のティーバッグタイプなら、職場で手軽に楽しんでもらえます。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

お茶って、淹れるのが面倒じゃないですか?

旅テラス
旅テラス

これはティーバッグなので、お湯を注ぐだけです!個包装になっているので、デスクの引き出しに忍ばせておけますよ。金沢の上品な香りで、仕事中もホッと一息ついてもらいましょう。

価格目安:ティーバッグ12個入 756円(1個あたり63円)。

1個63円で配る「上質な時間」。コスパ最強

旅テラスの推しポイント:お菓子が苦手な方、健康志向の方、目上の方など、全方位に喜ばれる万能土産。1個あたりの単価が非常に安く、軽くてかさばらない、日持ちも完璧(約3ヶ月)という、ばらまき界のレジェンドです。

22. 【料理好きに】能登塩

能登半島のクリーンな海水から作られる「能登塩」は、ミネラル豊富でまろやかな旨味が特徴の天然塩です。小袋タイプやおしゃれなパッケージのものも多く、料理好きな方への実用的なお土産として非常に人気があります。「お土産、お塩なんだ!おしゃれ!」とセンスを褒められることも多い一品。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

塩をもらっても、使い道に困りませんか?

旅テラス
旅テラス

いえいえ、良いお塩は天ぷらにつけたり、おにぎりを握ったり、サラダにかけたりと万能です。「このお塩で食べると美味しいよ」と一言添えるだけで、特別感がぐっと増しますよ。

価格目安:100g袋 約500円~。

「もらって一番嬉しかった」の声も多数!

created by Rinker
能登 わじまの海塩
¥4,800 (2025/10/28 16:33:53時点 Amazon調べ-詳細)

旅テラスの推しポイント:食べたらなくなる「消え物」でありながら、日持ちを一切気にする必要がない最強の実用土産。かさばらないのも高ポイント。お菓子に添えて渡すのも上級テクです。

23. 【自宅で金沢の味】金沢カレールー「金沢カレールー「」 (小袋)

金沢カレーブームの火付け役、「チャンピオンカレー」の味を自宅で再現できるカレールーです。スーパーで売っている一般的なカレールーとは違い、濃厚でドロッとした金沢カレー特有の味わいを楽しめます。レトルトパウチも人気ですが、ばらまき用なら1~2人前の小袋ルーが安くてかさばりません。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

カレーのルーって、重くないですか?

旅テラス
旅テラス

小袋タイプ(170g程度)なら、数個でもそこまで負担になりません。何より「あの金沢カレーが家で食べられる!」というワクワク感が魅力。

料理好きな方や男性に特にウケが良いですよ。 価格目安:1袋(170g) 約250円~。

金沢のB級グルメをご家庭で!

旅テラスの推しポイント:実用的でありながら、ご当地グルメというエンタメ性も兼ね備えたお土産。1個250円程度という価格も魅力的です。家族がいる方へのお土産にも喜ばれます。

24. 【キラキラ】金箔入りクッキー

カステラだけでなく、「金箔入りクッキー」も金沢らしさ満点です。バター風味豊かなクッキーに金箔が散りばめられており、見た目のインパクトは抜群。金沢駅の百番街オリジナル商品など、様々な場所で販売されています。1枚ずつ個包装になっているものが多く、価格も1枚100円台からと非常にお手頃。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

金箔って、味がするんですか?

旅テラス
旅テラス

金箔自体は無味無臭ですが、その「キラキラ感」が最大の価値です!お皿に出した時、お茶請けとして受け取った時の「わぁ!」という感動をプレゼントできますよ。 価格目安:1枚あたり 約100円~150円

1枚100円台で買える「金沢の輝き」!

旅テラスの推しポイント:1個あたりの単価が安く、金沢らしさ(金箔)もアピールでき、個包装で日持ちもする(約90日)。ラングドシャと並ぶ、洋菓子系のばらまき優等生です。

25. 【消え物雑貨】あぶらとり紙 (金箔屋さくだ)

最後はお菓子ではありませんが、金沢らしさ満点の雑貨、「あぶらとり紙」です。金沢は国内の金箔生産量の99%を占めており、金箔を打ち延ばす際に使う「箔打紙」は、皮脂をよく吸い取る高級あぶらとり紙として知られています。金箔屋さくだなどの専門店では、美しいパッケージのあぶらとり紙が手に入ります。

迷える子羊さん
迷える子羊さん

男性に渡しても使ってもらえますか?

旅テラス
旅テラス

最近は身だしなみとして使う男性も増えていますし、奥様やパートナーに渡してもらうのもアリです!何より、消耗品(消え物)なので、後に残らず相手に気を遣わせないのが雑貨土産としての最大のメリットです。 価格目安:1冊(3冊セットなど) 約300円~

金沢の「美」をおすそ分け。実用的な雑貨

旅テラスの推しポイント:1冊300円台からと手頃な価格で、金沢の伝統技術を感じられる逸品。「お菓子はもう飽きたかも」という時の変化球として、特に女性に喜ばれます。

失敗しない!ばらまきお土産を選ぶ際の3つのコツ

たくさんのお土産を紹介してきましたが、最後に、ばらまきお土産選びで失敗しないための「3つのコツ」を旅テラスから伝授します!

1. 配る相手の「顔ぶれ」と「人数」を正確に把握する

これが一番重要です。

* 職場で配る場合: 年齢層は? 男女比は? 甘いものが苦手な人はいないか?

* 友人に配る場合: おしゃれなものが好きか? 実用的なものが喜ばれるか?

例えば、年配の方が多い職場なら「きんつば」や「加賀棒茶」、若い女性が多いなら「YUKIZURI」や「花うさぎ」、甘いものが苦手な男性が多そうなら「ビーバー」や「焼きのどぐろせんべい」が正解。人数ピッタリではなく、2~3個多めに買っておくと、渡し忘れや急な来客にも対応できて安心です。

2. 「金沢駅での最終購入」を前提に計画する

旅テラスは、ばらまき土産は「旅行最終日、金沢駅でまとめて買う」ことを強く推奨します。

お土産を持って観光地を巡るのは、重いし邪魔ですよね。金沢駅の「あんと」や「Rinto」には、この記事で紹介したお土産のほとんどが揃っています。新幹線の時間より30分~1時間ほど早めに駅に到着し、効率よくお土産ハンティングを済ませるのがスマートな旅のスタイルです。

旅テラスの推しポイント:ただし、「農家屋かわに」や「まめや金澤萬久」の限定品など、そこでしか買えないものもあります。絶対に欲しいものが決まっている場合は、観光ルートに組み込むか、駅で見つけたら先に買っておくのも手です。

3. 通販(楽天市場やAmazon)も賢く利用する

「買い忘れた!」「数が足りなかった!」「荷物が多すぎて空港まで持っていけない!」

そんな時でも慌てないでください。現代には「通販」という強い味方がいます。

今回紹介したお土産の多くは、楽天市場やAmazonなどのオンラインストアでも購入可能です。現地で身軽に旅を楽しみたい方は、あえて現地では買わず、旅行中にスマホでポチっておく、というのも賢い選択ですよ。

まとめ

古都・金沢には、伝統的な銘菓からモダンなスイーツ、話題のスナックまで、魅力的なばらまきお土産が本当にたくさんあります。

大切なのは、「安いから」だけで選ぶのではなく、「相手がもらったらどう思うか」を想像すること。金沢らしい上品さや遊び心を添えたお土産は、きっとあなたの旅の素敵な思い出を、職場や友人にもおすそ分けしてくれるはずです。

金沢の思い出を、お土産にのせて

今回ご紹介した25選は、どれも旅テラスが自信を持っておすすめできる逸品ばかり。この記事を参考に、あなたの予算と配る相手にピッタリな、最高のばらまきお土産を見つけてくださいね。

素敵な金沢の旅になりますように!

タイトルとURLをコピーしました