こんにちは!旅行大好き主婦ブロガーの「旅テラス」です。
スーツケース選びって、本当に悩みますよね。軽さ、デザイン、容量、お値段…何を優先したらいいか分からなくなっちゃいます。
そんな中、日本の老舗カバンメーカー「エース(ACE)」が手がける「クレスタ(Cresta)」シリーズが、Amazonや楽天などのECサイトでとっても人気なんです。
エースといえば、高品質な「プロテカ」ブランドなどが有名で、ちょっとお高めなイメージもありますが、この「クレスタ」は、エースの信頼できる品質はそのままに、価格をグッと抑えたエントリーモデルとして注目されています。
特に、旅テラスが注目しているのは「エキスパンド機能(容量拡張)」が付いたモデル!
旅先で「あ!これ可愛い!」ってお土産や洋服を買っちゃって、「スーツケースに入らないかも…」って冷や汗をかくこと、ありませんか?(旅テラスはしょっちゅうです!)
そんな「あとちょっと!」を叶えてくれるのが、このクレスタなんです。
今回は、このエース「クレスタ」について、実際に使った人たちのリアルな口コミや評判を徹底的に調査してみました!良いところも、うーん…なところも、包み隠さずレビューしていきますね。

エースのスーツケースって、高いイメージがありませんか?

そうですよね!「プロテカ」みたいな高級ラインもありますが、この「クレスタ」シリーズは、エースの品質を保ちつつ、価格を抑えたモデルなんです。特にAmazonや楽天のセール時には狙い目ですよ♪
エース「クレスタ」評価まとめ
まずは、旅テラスが口コミを分析した評価をサクッとまとめてみました。
| 評価項目 | 旅テラス評価 | ユーザー評価(口コミ分析) |
|---|---|---|
| コスパ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
| 収納力(拡張性) | ★★★★★ | ★★★★★ |
| キャスター性能 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ |
| 機能性(ストッパー等) | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
| 軽さ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
「エキスパンド機能」による収納力が圧倒的に高評価ですね!
一方で、最新モデルに多い「キャスターストッパー」が付いていない点で、機能性は少し評価が分かれるようです。
旅の「あとちょっと」に応えてくれる
エース「クレスタ」のリアルな口コミ・評判
では、実際にクレスタを使った先輩ユーザーさんたちのリアルな声を見ていきましょう!
旅のパートナーとして迎える前に、まずはちょっと気になる点からチェックするのが旅テラス流です。
気になる悪い口コミ・デメリット
- キャスターストッパーがないのが不便…
「電車が動き出すときにスーツケースも動いてしまった」という声がいくつか見られました。
特に通勤電車やバスなど、揺れる乗り物で使うことが多い方には、毎回手で押さえておく必要があるので不便に感じるかもしれません。
新幹線や飛行機での移動がメインなら、足の間にはさんでおけばなんとかなりますが、「ストッパー機能は絶対に欲しい!」という方は注意が必要ですね。
- サイドハンドルがない(機内持ち込みサイズ)
「機内持ち込みサイズ(Sサイズ・34Lモデル)には、横持ち用のハンドルが付いていなくて不便」という声もありました。
電車の網棚や、飛行機の座席の上の収納ボックス(オーバーヘッドビン)に乗せるときに、確かにサイドハンドルがあると便利なんですよね。
ちなみに、Mサイズ以上の大きなモデルには標準で付いていますよ。
旅テラスも別のエース製スーツケース(小型)を持っていますが、サイドハンドルがなくても意外と困ったことは少ないです。これは、重さや価格とのバランスで省略されている部分かもしれませんね。
- キャリーハンドルが少し華奢(きゃしゃ)かも?
「キャリーハンドルがグラグラする」「ちょっと頼りない感じがする」というコメントも。
伸縮するタイプのハンドルは、構造上どうしても多少の「遊び(ガタつき)」は出てしまうものです。
すぐに壊れてしまうようなことはないはずですが、荷物をパンパンに詰め込んで重くなった時に、少し不安に感じる方がいらっしゃるようですね。
全体として、致命的な欠陥というよりは「この機能があったらもっと良かったのに」という意見が多い印象でした。
特にキャスターストッパーは、最近のトレンド機能なので、これに慣れていると不便に感じるかもしれません。
ただ、その分お値段が抑えられている、というメリット(トレードオフ)でもあるんですよね。
購入前にウィークポイントもチェック
ポジティブな良い口コミ・メリット
お待たせしました!次は「買ってよかった!」というポジティブな口コミを見ていきましょう。
クレスタが選ばれる理由が、ここに詰まっていましたよ♪
- やっぱり「エキスパンダブル機能」が最高!
これはもう、ダントツで多かったです!
「帰りに荷物が増えたけれど、エキスパンドして全部入れられた!」「お土産を買いすぎても安心感が違う」と、この機能に救われたユーザーさんが続出。
ファスナーひとつでスーツケースのマチ(奥行き)がグッと広がって、容量が約10%~15%もアップするんです。
旅の終わりって、どうしても荷物が増えちゃいますもんね。この「あとちょっと」が入る安心感は、何物にも代えがたいです。
- 隠しファスナーポケットが意外と重宝する
エキスパンド機能(マチを広げる)を使うと、スーツケースの上部(天面)に「隠しポケット」が現れるんです。
これが「意外と使える!」「重宝してる」と好評でした。
「チケットやモバイルバッテリーを入れておくのにちょうどいい」「スーツケースを全開にしなくてもアクセスできるのが良い」とのこと。
これは賢い設計ですよね!
- ダブルキャスターがスムーズで静か
「レンガ道を通っても静かで気にならなかった」「くるくる回って操作しやすい」と、スーツケースの命とも言えるキャスター性能の評判も◎でした。
クレスタに採用されているのは「ダブルキャスター(双輪)」といって、1つのキャスターに2つの車輪が付いているタイプ。
デコボコした道でも安定感が違います。このスムーズさは、さすがエース品質ですね。
- 内装の仕切りが使いやすい
「片面がファスナー付きの中仕切りになっていて、荷こぼれを防げる」「空港で開けても中身が丸見えにならなくて良い」という声も。
旅先で買ったお土産や、ちょっと隠したい洗濯物などをファスナー側にまとめられるのは、女性にとって嬉しいポイントです♪
- 安心のエース品質なのにコスパが良い
「エース製なのにこの価格は嬉しい!」「作りがしっかりしている」と、コストパフォーマンスの高さを評価する声も多かったです。
エントリーモデルとはいえ、そこは日本を代表するカバンメーカー。安価なノーブランド品とは、仕上げの丁寧さや安心感が違いますよね。
お土産が増えても安心の拡張機能!
旅テラスが注目!エース「クレスタ」の魅力的な特徴
口コミでも高評価だったクレスタ(エキスパンド機能付きモデル)ですが、その魅力を旅テラス目線でさらに深掘りしてみますね!
旅好き主婦として「これは!」と思ったポイントをご紹介します。
特徴1:旅の救世主!「エキスパンド機能(容量拡張)」
なんといっても、クレスタ(初代モデル)最大のウリはこれです!
スーツケース本体の側面にある、ぐるっと一周している「拡張用ファスナー」。これをジャーッと開くだけで、スーツケースのマチ幅(奥行き)が約4cmも広がるんです。
例えば、機内持ち込みサイズ(Sサイズ)なら、34Lから39Lに容量アップ。
「たった5L?」と思うかもしれませんが、この5Lが本当に侮れない!
Tシャツなら数枚、薄手のセーターや箱入りのお菓子も入っちゃうスペースが生まれるんです。
旅先で可愛い雑貨を見つけたり、家族にお土産を頼まれたり…。
「あ、これ入らないかも」という不安から解放されて、心置きなくショッピングを楽しめるのは、本当にストレスフリーですよ♪

荷物が増えなかったら、この機能は無駄になりませんか?

大丈夫です!そこがこの機能の賢いところで、使わない時はファスナーを閉じておけば、通常のスリムなスーツケースとして使えるんです。行きは閉じてコンパクトに、帰りは開いて大容量に、と使い分けできるのが最大のメリットなんですよ。
特徴2:意外な便利さ!「隠しファスナーポケット」
口コミでも「重宝する」と好評だった、あの「隠しポケット」。
これは、先ほどのエキスパンド機能を使った時(マチを広げた状態)にだけ現れる、スーツケースの上部(天面)にある小さなファスナーポケットのことです。
これが、旅テラス的にも「なるほど!」と思ったアイデア機能。
普通、スーツケースの中身を取り出す時って、空港の床やホテルのベッドで「パカッ」と全開にしなきゃいけないですよね?
でも、このポケットがあれば、スーツケースを立てたままで、上からサッと中の小物にアクセスできるんです。
例えば、電車や飛行機のチケット、すぐに取り出したいスマホの充電ケーブル、あるいは帰るまで絶対に使わない家の鍵などを入れておくのにぴったり。
ただし、注意点も。
このポケットは、エキスパンド機能を使っていない時(マチを閉じている時)はアクセスできません。
そして、エキスパンドしている時は誰でもアクセスしやすい場所にあるので、お財布などの貴重品を入れるのは避けてくださいね!
特徴3:安定走行を支える「ダブルキャスター(双輪)」
スーツケースで一番壊れやすくて、一番ストレスがかかる部分が「キャスター」です。
クレスタに採用されているのは、1つのキャスターに2つの車輪がついた「ダブルキャスター」。
シングルキャスター(車輪1つ)と比べて、車輪が2つあることで、デコボコした道やヨーロッパの石畳、駅の点字ブロックの上でも、より安定して走行できるのが強みです。
口コミでも「スムーズで静か」「軽い力で動かせる」と評判だった通り、このキャスターのおかげで、重い荷物を入れてもスイスイ快適に移動できます。
移動が多い旅ほど、この操作性の良さが疲れの軽減に直結するんですよね。

「クレスタ2」のキャスターとは違うんですか?

良い質問です!元記事の比較情報によると、新しい「クレスタ2」というモデルには、「HINOMOTO Lisof SILENT RUN」という日本製の超静音キャスターが搭載されているようです。クレスタ(初代)のキャスターも十分スムーズですが、静音性や耐久性を極めたい!という方は「クレスタ2」(こちらはストッパー付き!)も選択肢になりますね!
特徴4:シンプルで使いやすい内装とTSAロック
内装はとってもシンプル。
片面が荷物をしっかり押さえてくれるクロスバンド(Xバンド)、もう片面がファスナー付きの中仕切りになっています。
この「中仕切り」が、旅テラス的には高ポイント!
空港でちょっと荷物を整理したい時にスーツケースを開けても、中身が丸見えにならず、荷物がドバッとこぼれ落ちるのを防いでくれます。
洗濯物など、あまり人に見られたくないものを隠しておくのにも便利ですよね(笑)。
もちろん、海外旅行(特にアメリカ領への旅行)の必需品である「TSAダイヤルロック」も標準搭載。
鍵を持ち歩く必要がないダイヤル式なので、「あれ!?鍵どこいった?」と慌てる心配もありません。
エース品質と便利機能が詰まってる
まとめ:エース「クレスタ」はどんな人におすすめ?
エースの定番スーツケース「クレスタ」(エキスパンド機能付きモデル)の口コミや特徴を見てきました。
信頼のエース品質でありながら、比較的手頃な価格帯。
そして何より、「旅先でお土産が増えても安心!」という、かゆいところに手が届く拡張機能が最大の魅力でしたね。
悪い口コミとしては「キャスターストッパー」や「サイドハンドル(小型)」の非搭載が挙げられましたが、
良い口コミでは「エキスパンド機能の圧倒的便利さ」「隠しポケットの意外な使い勝手」「スムーズなダブルキャスター」が高く評価されていました。
エース「クレスタ」(エキスパンドモデル)がおすすめな人
- 旅先では、お土産やショッピングを我慢したくない人
- 「スーツケースの容量は、大は小を兼ねる」だと思っている人
- 安心の日本ブランド「エース」の製品を、コスパ良く手に入れたい人
- キャスターの走行性能(スムーズさ)は妥協したくない人
- スーツケースを全開にせずに、サッと小物を取り出したい時がある人
購入に注意が必要な人(別モデルがおすすめな人)
- 電車やバスでの移動が多く、「キャスターストッパー」機能が絶対に欲しい人
(→同じエースの「クレスタ2」や「タッシェ」、「ハント」シリーズなどがおすすめです)
- 機内持ち込みサイズでも、荷棚に上げるために「横持ち用ハンドル」が必須な人
- PCや書類を頻繁に出し入れするため、「フロントオープン」機能が欲しい人
(→「タッシェ」や「パリセイド3-Z」などがおすすめです)
- キャリーハンドルの剛性など、細部まで最高品質を求める人
(→エースの「プロテカ」など、上位ラインがおすすめです)
旅のスタイルによって、本当に必要な機能は変わってきます。
もしあなたが、「帰りの荷造りでいつもパンパン!お土産を諦めたくない!」というタイプなら、このエース「クレスタ」のエキスパンド機能は、あなたの旅を最高にハッピーにしてくれる、頼もしいパートナーになってくれるはずですよ♪
あなたの旅のスタイルに合えば最強!


